美ら音工房ヨーゼフ

Josef(ヨーゼフ)の創立者 仲村 幸夫 氏が大切にしている信条
「演奏者の視点に立って、楽器を作ること」
演奏者の皆様のことを思えば、次々にアイディアが浮かんできます。
一生のパートナーとしたくなるような楽器を目指して日々研究を重ねています。
そんな想いがヨーゼフならではの音色、吹奏感、システム、デザインに表れ、魅力的な楽器として世に送り出されています。
▼Topics
●美ら海工房ヨーゼフ の歩み
●Piccolo
・ヨーゼフ ピッコロのこだわり
・Piccolo LINEUP
・uguisu
・hibari-Mo
・uguisu-Mo と hibari-Mo の音色の違い
・mejiro-Ag
●Clarinet
・ヨーゼフ クラリネットのこだわり
・K10B
・S11B
・K10B と S11B の音色の違い
●オンラインストア -Josef(ヨーゼフ)
美ら海工房ヨーゼフ の歩み

仲村幸夫 氏はドイツにてプロオーボエ奏者としてキャリアを積んだ後、日本に帰国して、東京に「ムジーク・ヨーゼフ」設立。
リードやアクセサリーなどを販売を行っていました。
その後1991年に埼玉に東松山工場をオープンさせ、ドイツのオーボエ製作のマイスターであるヘルムート・ハーガー氏の指導のもと、仲村氏の演奏者としての経験と確固たる設計思想を詰め込んだヨーゼフ・オーボエが完成。
2007年に本社を沖縄県南城市に移転、社名を株式会社 美ら音工房ヨーゼフ に変更。
Piccolo
木製管楽器の中でも特に繊細なオーボエを知り尽くしているヨーゼフだからこそ生まれる発想と想いを詰め込んでピッコロを製造しています。

ヨーゼフ ピッコロのこだわり
♪台座留めネジ

キィを支える支柱の台座を管体に留める際、通常は木部に直接留めます。
しかし、木部に直接留めると木部が壊れる原因となることがあります。
ヨーゼフのピッコロは管体に受けのネジを埋め込んでいるので、木部が壊れることなく高い精度を出すことが出来ます。
♪キィポストの高さ

パッドの開きが出来るだけ平行になるように、僅かに高いキィポストを採用。
これにより指や手の大きさに関係なく安心して演奏できます。
♪ピンレスシステム

ピッコロには珍しい主列にピンレス(ノックピンが無い)システムを採用。
これにより、キィのガタつきを減らすことができ、キィのトラブルを激減させることが出来ました。
♪ヘッドジョイント(頭部管)
演奏スタイル、お好みによって5種類の頭部管の中からお選びいただけます。
Piccolo LINEUP
■uguisu

ヨーゼフのピッコロといえば、特徴的なタルのような形状がある頭部管。
美しい形状、日本人ならではの綺麗な仕上がりに加え、全音域に渡りコントロールしやすく、他のピッコロにはない鳴らしやすさが奏者を魅了します。
アメリカ系の音色で、ウグイスのさえずりのような抜けのある響きのピッコロです。
▼uguisu仕様
■ボディ:グラナディラ
※オプション: ローズウッド / モパーネ(MO) / ピンクアイボリー(PI) に変更可能
■キィ:銀製(Ag) / 洋銀製:銀メッキ仕上げ
■キィシステム:インライン
■D側管
■調子:C
■hibari-Mo

モパーネ材を使用した、優しいブラウンの管体の”hibari(ヒバリ)”。
uguisuと同様に頭部管に特徴的なタルのようなデザインがあります。
ヨーゼフの最大の魅力である鳴らしやすさと、安定した音程感に加え、ドイツ系統のサウンド設計とモパーネ材により、ヒバリのさえずりのような優しく丸みのある音色が魅力です。
▼hibari仕様
■ボディ:グラナディラ / モパーネ(MO) / ピンクアイボリー(PI)
※オプション: ローズウッド / モパーネ(MO) / ピンクアイボリー(PI) に変更可能
■キィ:銀製(Ag) / 洋銀製:銀メッキ仕上げ
■キィシステム:オフセット、Eメカ、
■D側管
■調子:C
※ハンドメイドの為、各モデルで仕様変更がある場合がございます。
▼uguisu-Mo と hibari-Mo の音色の違い
■mejiro-Ag

これまでの「mejiro」や「uguisu」と異なる形状の頭部管を採用。
また最低音がCまで出る仕様となっています。
管体が少し長く、フルート同様に右手小指にCキィが付いています。管体が長いことで音に厚みが増し、高音も安定感が出て豊かな響きを得られます。
▼mejiro仕様
■ボディ:グラナディラ
※オプション: ローズウッド / モパーネ(MO) / ピンクアイボリー(PI) に変更可能
■キィ:銀製(Ag)
■キィシステム:オフセット、Eメカ
■C足管
■調子:C
Clarinet
独自の発想をふんだんに盛り込まれており、どこかオーボエを感じさせる雰囲気を醸し出しています。

ヨーゼフ クラリネットのこだわり
♪ダブルジョイントソケット

バレルの本体とのジョイント部にはめ込まれた金具によって、チューニングでバレルを抜いても管内に段差が生じず、楽器本来の音色を損ないません。
※上位機種の「MK11」「K10」に採用。
♪YUKIO Key

左手人差し指で操作するAキィを押しやすくするために、独自のシステムを採用し、操作しやすくしています。
♪Dダブルトーンホール

音抜けの悪かったD・Aの音を改善するため、トーンホールを2つに分けています。
※上位機種の「MK11」「K10」に採用。
♪F♯メカ・Eメカ

最上位機種のMK11には、音抜けの悪かったF#とEに補正キィを設け音抜けの悪さを改善。全音域に渡り均一の音色と吹奏感を実現しています。
♪低音補正キィ

最上級機種のMK11には、低音のF・Eにも補正キィを採用しています。
右手親指のレバーを押すことで安定した低音を演奏できます。
Clarinet LINEUP
■K10B
「K10B」ではジョイントリングには樹脂をしみこませた木材である「Lami」を採用。キィポストにはピンクゴールドメッキを施し美しい外観に仕上がっています。
音色も他社にはない柔らかく優しい響きが魅力的で、演奏者の想いを心地よく演奏に載せることが出来ます。
■S11B
ヨーゼフ独自のアイディアを盛り込みながらもシンプルに仕上げられた「S11B」。
自然な手の形状でストレスを感じないキィ形状や配置で演奏に集中することが出来ます。
優しさの中にも明るさがある音色で、心地よい吹奏感が得られます。
▼K10B と S11B の音色の違い
▼Josef(ヨーゼフ)
【Brasstekオンラインストア🛒】

ご試奏可能です!
出来るだけご予約下さいませ♪
☎TEL: 076-433-0165
✉Mail:お問い合わせフォーム
▲Topicsに戻る
過去のヨーゼフフェア▼