いしかわ国際ピアノコンクール入賞者によるpiano café concert ヤマハミュージック横浜みなとみらい
こんにちは!MPC楽器センター金沢の外松(とまつ)です。
横浜で開催された 「いしかわ国際ピアノコンクール入賞者によるコンサート」へ行ってきました。
🎹 感動をありがとう!
第8回いしかわ国際ピアノコンクールの開催、今からとても楽しみです!若き才能が輝くこの舞台は、毎回深い感動を届けてくれますね。
そして、9月20日にヤマハミュージック横浜みなとみらいで行われた入賞者によるカフェコンサート、本当に素晴らしい時間でした。
2Fライブ&カフェの温かく親しみやすい空間の中で、受賞者の皆さんの繊細で力強い演奏が心に響きました。
演奏だけでなく、音楽を通して伝わる情熱や人柄にも心を打たれました。
未来の音楽家たちの成長をこれからも応援していきたいです。次回のコンクールも、多くの人に“感動”が届きますように。

第一部
後藤立弦さん
第7回いしかわ国際ピアノコンクールJr.I部門第1位、並びに審査員特別賞(迫昭嘉賞)受賞。

4歳よりピアノを始める。2020年桐朋学園大学音楽学部附属子供のための音楽教室(仙川教室)入室。加藤明子氏に師事。第30回日本クラシック音楽コンクール小学校低学年男子の部第5位。2021年度第45回ピティナ・ピアノコンペティションB級ベスト賞。第7回桐朋学園全国ジュニア音楽コンクールA部門小学校低学年の部第2位。2022年度第46回ピティナ・ピアノコンペティションC級ベスト賞。第36回荻窪音楽祭フレッシュジュニアコンサートに出演、杉並公会堂館長賞受賞。第7回いしかわ国際ピアノコンクールJr.I部門第1位、並びに審査員特別賞(迫昭嘉賞)受賞。第34回日本クラシック音楽コンクール小学校高学年男子の部最高位。
藤倉 洸さん
第7回いしかわ国際ピアノコンクールJr.I部門第1位

2013年生まれ。5歳よりピアノを始める。第7回いしかわ国際ピアノコンクールJr.I部門第1位。セシリア国際音楽コンクール3・4年生スター部門第2位、5・6年生スター部門第1位。ピアノを藤井祥子氏、赤松林太郎氏に師事。
第二部
中島結里愛さん
第6回いしかわ国際ピアノコンクールジュニア部門Jr.IIカテゴリー奨励賞及び練木繁夫審査員特別賞。

東京藝術大学音楽学部附属高等学校1年生。岡山県出身。幼少期より母の手解きを受け、9歳よりくらしき作陽大学モスクワ音楽院特別演奏コース ジュニア・カレッジに在籍。ドミトリー・リュトコフ、アレクサンドル・ベルシーニン、エレーナ・サヴェリエワ、アンドレイ・ミキタ各氏他、モスクワ音楽院教授より指導を受ける。13歳より松嶋知香氏に、今春より萩原麻未氏に師事。これまでにアンジェイ・ヤシンスキ、ディーナ・ヨッフェ、ミハイル・ヴォスクレセンスキー各氏を始め多くの著名ピアニストのマスタークラスを受講。第21回大阪国際音楽コンクール リサイタルコース史上最年少10歳にて最高位。第6回いしかわ国際ピアノコンクールジュニア部門Jr.IIカテゴリー奨励賞及び練木繁夫審査員特別賞。第25回ショパン国際ピアノコンクール in Asiaプロフェッショナル部門 史上最年少14歳にて銀賞。第14回ヨーロッパ国際ピアノコンクール in Japan 特別コース特級部門 金賞第1位・グランプリ・杉谷昭子賞。褒賞としてスイスにてソロリサイタル、イタリアにてオーケストラと共演。第25回岡山県芸術文化賞準グランプリ受賞。今年4-5月に開催された第19回ショパン国際ピアノコンクール(ワルシャワ)予備予選を大会最年少にて通過し、10月の本大会に出場予定。
🎶 未来が楽しみな若き才能たち
小学生や高校生とは思えないほどの素晴らしい演奏に、心から感動しました。
テクニックだけでなく、音楽に対する真摯な想いや深い表現力が伝わってきて、これからの活躍が本当に楽しみな、将来有望な若手ピアニストたちのステージでした。
当日は、いしかわ国際ピアノコンクール実行委員長の東海林也令子先生をはじめ、実行委員の皆さまも会場にお越しになり、温かく見守る中での演奏会となりました。
多くの方々に支えられているこのコンクールが、若い音楽家たちにとってどれほど大切な舞台であるかを改めて感じる機会でもありました。
音楽の力、そして未来へつながる希望を感じる、とても素敵なひとときでした。









