はじめてのピアノ選び Vol.1 ~初心者用について~
こんにちは、 Piano Cloud の吉田です。
さて、これから何回かに分けて
ピアノを選ぶ時のポイントを
整理してみたいと思います。
これからお話しするのは、
お客様がご来店された時
いつも私が説明していることです。
若干の個人的な価値観が入ることもあるかもしれませんが、
なるべく客観的にご案内しているつもりです。
グランドピアノから電子ピアノまで
それぞれに特徴がありますので、
よろしければ参考になさってみてください。
まず、幼児から小学生のお子様が
これからピアノを始められるとき保護者様から最初に頂く質問に
「これからピアノを始めるのですが、初心者にはどんなピアノがいいですか?」
というのがあります。

いい質問ですねえ。
ご家族がお子様の成長に期待なさっている証拠です。
「楽器を用意する以上は少しでも子供のために良いものを選びたい」というお気持ちが伝わってきます。
じつは、ピアノに “初心者用” というのはないんです。

これが、ゴルフやスキーなら、体格や体力に合わせてシャフトや板が短かったり、柔らかったりするのでしょうが
ピアノの場合、小さなお子様用に鍵盤が軽かったり少なかったり、床から鍵盤までの高さが低かったり・・・ということはありません。
初心者用も上級者用も、大人用も子供用も、存在しないんです。

例えば、鍵盤数、 ピアノは88鍵盤ですが
最初からこんなにたくさんの音を使うことはまずありません。
でも、これが61鍵盤(5オクターブ)くらいの
キーボードで練習をしているとどうなるか・・・?

発表会などでグランドピアノを前にすると、1オクターブずれた音で弾き始めてしまったり・・・。
つまり、真ん中の 『ド』 の位置が感覚として身につきにくかったりするわけです。
もちろん、保護者の皆さんがおっしゃりたいのは
・新品のピアノと中古のピアノ
・アコースティックピアノと電子ピアノ
・30万円のピアノと100万円のピアノ
では、どのように違うの・・・??
ということだと思いますが、それは次回以降に・・・。
はじめてのピアノ選び Vol.2 ~ピアノ学習者の練習環境 ピティナ編~
はじめてのピアノ選び Vol.3 ~電子ピアノvsアコースティックピアノ~
タグ: grand piano, Roland, YAMAHA, はじめてのピアノ選び, アップライトピアノ, エレクトーン, キーボード, グランドピアノ, トランスアコースティック, ハイブリッドピアノ, ピアノ発表会, ヤマハ, 中古ピアノ, 富山, 楽器センター富山, 電子ピアノ, 音楽