【秋の管楽器フェア】おすすめトロンボーン
秋の管楽器フェア『金管楽器編』開催中🎵
世界中から愛され続ける不動の銘器から、話題の新製品まで…!!
しっかりと整備された中古楽器もございます。
実際に手にとって、吹いてみて決めるあなただけの楽器。
この機会にぜひお試しください♪
開催日程:11/20(土)~11/28(日)
場所:MPC楽器センター富山 管楽器フロアBrasstek
ICON™バルブを搭載したB&Sの新製品
“MS14IK” テナーバストロンボーン

“MS14”は温かみのある豊かなサウンドを奏でると同時に、あらゆる音域で技術的に難しいパッセージを演奏することができる楽器です。
パワフルな楽器ですが、ソフトに演奏をする際も、暗い音から明るい音まで幅広く対応できます。
抵抗感も心地よく、今まで吹いてきたどの楽器よりもピッチが良く、全音域において均一です。
この楽器は自分の延長線上にあるような、あるいは自分の一部のような感覚があり、自分の音を直接聴衆へ届けることができます。
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団首席トロンボーン奏者 ディートマル・キューブルベック
ICON™ アイコンバルブ

通常のトラディショナル・ロータリーよりも直径はやや大きいサイズ。
厚みを減らした設計で、限りなく真円に近い形状をしています。
完璧な円形バルブを実現したこの新たな技術革新により、オープン時とバルブ使用時のサウンドの切り替えは非常になめらかで、抵抗感も均一になるのと同時に、かつてない最高の響きをもたらします。
また操作性が良いため楽器が軽くなったように感じます。
「力強い響き」と「豊かでエレガントな音色」クルトワ”Paris”
CREATION AC422 “Paris” テナーバストロンボーン

200年の伝統を誇る金管楽器メーカー
“Courtois(クルトワ)”。
フランス、オランダなどヨーロッパを代表するプロプレイヤーを中心に、近年は世界中のプレイヤーがCourtois(クルトワ)の楽器を使用しています。
こちらのもモデルも上記のB&Sと同じく「ICON ™ バルブ」を搭載。
といっても「ICON ™ バルブ」は〈アントワンヌ・クルトワ〉が新たに開発したバルブです!
厚みを減らし軽量なロータリーを搭載しているということもあり、レスポンスが向上し滑らかな吹奏感です。
バルブケーシングに直結する部分の管にはゴールドブラスが採用され、材質構成にもこだわりが見えます。
また支柱やはんだ付け部分を減らしたことによって、ベルまで豊かに鳴り響きます。
メインチューニング管とF管との間に隠された支柱には、ブランドの頭文字「AC」の文字が👀
ディティールにまで素敵なこだわりがみられます。


ブラステック富山