Made in U.S.Aの「Sugi Guitars」! Rainmaker Bass Ash/AT/PJをレビュー!【RLセレクション】
こんにちは!
Rock Labelの竹山です。
今回はSugi GuitarsのRainmaker Bass Ash/AT/PJをご紹介します。

実はMade in U.S.Aなんです!!!
なぜSugi Guitarsなのに日本製じゃないのか?
そういったところも説明しながらご紹介していきます!
Sugi Guitars とは…
ベースの紹介に行く前にまずはSugi Guitarsの紹介をさせてください。

Sugi Guitarsのオフィシャルウェブはこちらから⇒Sugi Guitarsオフィシャルウェブ
本国Fender復興時の技術指導や多数の海外アーティストのモデルを開発するなど、日本が誇るルシアー杉本眞氏が独立して立ち上げたブランドがSugi Guitarsです。
小規模生産だからこそ可能なマテリアルへの拘りと個体毎のマッチングにより作製された楽器達はサウンドは勿論のこと弾きやすさは抜群です。
Rainmakerシリーズの特徴!
Rainmakerの特徴としては何と言ってもMade in U.S.Aというところです!
しかしアメリカ製だからと言って自社工房の純国産の製品と価格差を設けるような縦割りのラインナップではなく、
あくまでSugi Guitarsが提案するバリエーションの一つとして制作されているので、
クオリティのご心配は不要です!
Rainmaker Bass Ash/AT/PJを実際に弾いてみて

Rainmaker Bass Ash/AT/PJを持って1番最初に思う事…それは
アッシュ材を使っているのに「軽い」という事です。

オリジナルシェイプと相まって最高に扱いやすいベースだなと感じました。
サウンドはというとPJベースらしいパワフルなミッドがガツンと聞こえてくるという感じです。
個人的にPJベースというのはミックスで使うといい音だけど、
フロントのみ、リアのみというのは少し頼りないサウンド…というイメージがありましたが
Rainmaker Bass Ash/AT/PJは、
プレべのサウンドと、ジャズベのリアがヌケが良くなったサウンド
といった印象でジャズベユーザー、プレべユーザーにも弾いて頂きたいサウンドになっております。
最後に
いかがでしたでしょうか。
今回紹介させていただいた、Sugi GuitarsのRainmaker Bass Ash/AT/PJは
アメリカでしっかりとセットアップされながらも、
日本でさらなるシビアさをセッティングし弊店へ到着したものです。
それでは次回の記事にてお会いしましょう。
Rock Label 竹山
タグ: RLセレクション, STAFF Takeyama, Sugi