YAMAHA リニューアルアップライトピアノUX-3
ご覧いただきありがとうございます。
楽器センター高岡 鍵盤フロア Piano Cloud(ピアノクラウド)スタッフの広本です。
今回のブログでは、ヤマハ リニューアルピアノ「UX-3」をご紹介します。
ピアノ選びの参考にぜひご一読ください。
リニューアルピアノ UX3
UX-3は3型といわれる高さが131cmのアップライトピアノです。

「広い響板」「長い弦長」を活かしてボディ全体を豊かに響かせることができます。
トーンエスケープ
アップライトピアノは箱型のため、グランドピアノと比べると音がこもりがちです。
そこでこの「トーンエスケープ」が登場します。

トーンエスケープは簡単に言うと「音の抜け道」のことです。
この前板にこの抜け道があることで、演奏者にダイレクトに音が伝わり、良い響きを得られます。
UX-3にはこのトーンエスケープが施されています。
オールアンダーフェルト
ピアノのハンマーは、表面は柔らかく内部に行くほど硬いのが理想的です。
アンダーフェルトは、フェルトの下にもう1枚フェルトを巻く事です。

↑の写真の矢印の先に赤色のフェルトが巻いてあります。
これがアンダーフェルトです。
このアンダーフェルトが、ハンマー全てに施されていることを「オールアンダーフェルト」と言います。
このアンダーフェルトの効果で強度が増し、より芯のある豊かな音を奏でることができます。
X支柱
ピアノを背面から見るとわかるのがこの「X支柱」。

↑は通常モデルの支柱です。

↑こちらはUX-3の支柱です。
アルファベットのXのように交差状になっています。
X支柱にすることで、耐久性やバランスが良くなり、音の伸びも良くなります。
X支柱のヤマハピアノは現在製造されていないため、中古でしか出回っていません。
とても人気で、X支柱のピアノを探している方もおられるほどです。
私個人の感想ですが、この個体のタッチ感は重すぎず軽すぎず程よい弾き心地が得られると思います。
音色は深みのある上品な音がします。
また、外装・内装ともに綺麗に仕上がっています。
より良いピアノをお探しの方におすすめです。
ぜひ楽器センター高岡Piano Cloudでお試し下さい。
新型コロナウイルス感染防止対策について

ピアノクラウド高岡