facebook twitter instagram

第8回いしかわ国際ピアノコンクールのご案内

こんにちは、ピアノクラウドです♫

2011年より隔年に開催している、「いしかわ国際ピアノコンクール」。
ピアノを通して演奏する歓びを体感し、柔軟な感性、心豊かな人間性を育むことを目的とした日本海側唯一の国際コンクールです。

本記事では、第8回を迎える大会の概要をご紹介します。
最後までぜひご一読ください。

トピックス


1)コンクールについて
2)課題曲について
3)コンクール期間
4)会場
5)審査委員の紹介
6)公式ページはこちら
7)要項取り扱い店舗

1)コンクールについて


本コンクールは、小学生から社会人(年齢制限なし)を対象に、ピアノを通して演奏する歓びを体感し、柔軟な感性、心豊かな人間性を育むことを目的とします。
国内外から著名な審査委員を迎え、石川県から将来国際的なピアニストとして世界に羽ばたけるよう、個々の可能性を引き出す「学びのステージ」を提供します。
ジュニア部門を併せ持つ日本海側唯一の国際コンクールとして、国内外から輝く才能が集い、音楽交流、国際交流の場となることで、石川県をはじめ北陸三県のみならず国際的に音楽文化の発展、向上に寄与することを目的とします。

第1次審査ではバロック作品やエチュードを、第2次審査では古典派のソナチネ・ソナタを、また、セミファイナル(Jr.Ⅲ、一般部門)ではロマン派を中心とした作品を、ファイナルではロマン派以降の作品を含む全作品から選曲することで、ピアノを演奏する上での重要な基礎と4期それぞれの演奏法を学ぶことができます。
テクニックのみではなく、アーティスティックな感動を伝える演奏、歌心溢れる表現、そして、その曲の理解度や完成度を審査の対象とします。 
ファイナルでは演奏する前に、1分程度のスピーチをします。
今後のコンサートのために、自分の「想い」を伝えるトークやステージマナーを身に付けるという教育的効果が期待できます。

成績優秀者には、オーケストラとピアノ協奏曲を演奏する機会が与えられます。
また、それぞれの審査委員が感動した演奏者に贈る「審査委員特別賞」、一般審査員(音楽愛好家)の投票による「聴衆賞」などを設けています。

ファイナリストとセミファイナリストは、審査委員から直接フィードバックを受けることができます。

2)課題曲について


■動画審査

部門第1次審査第2次審査
Jr.Ⅰバロック作品/練習曲古典派のソナチネ・ソナタより第1楽章
Jr.Ⅱバロック作品/練習曲古典派のソナチネ・ソナタより第1楽章
Jr.Ⅲバロック作品/練習曲(指定の作曲家の)ソナタより第1楽章または最終楽章
一般J.S.バッハ:平均律第Ⅰ巻・第Ⅱ巻よりプレリュードとフーガ/(指定の作曲家の)練習曲スカルラッティのソナタ/(指定の作曲家の)ソナタより全楽章

■ホール審査

部門セミファイナルファイナル
Jr.Ⅰ任意の曲  8分以内
Jr.Ⅱ任意の曲 12分以内
Jr.Ⅲシューベルト・ショパン・メンデルスゾーン・シューマン・リスト・フランク・ブラームス
上記の作曲家の作品から自由に選曲し15分以内で演奏
任意の曲 15分以内
一般シューベルト・ショパン・メンデルスゾーン・シューマン・リスト・フランク・ブラームス
上記の作曲家の作品から自由に選曲し20分以内で演奏
バロック、古典派、ロマン派、ロマン派以降の作品より二期以上の作品を自由に選曲し30分以内で演奏

3)コンクール期間


■セミファイナル

部門日程
Jr.Ⅲカテゴリー2026年 8月28日(金)
結果発表:8月28日(金)
一般2026年 8月28日(金)
2026年 8月29日(土)
結果発表:8月29日(土)

■ファイナル

部門日程
ジュニア2026年 8月30日(日)
一般2026年 8月31日(月)

4)会場


石川県立音楽堂コンサートホール
住所石川県金沢市昭和町20-1
電話番号076-232-8111

5)審査委員の紹介


■練木 繁夫 氏

現在、桐朋学園大学教授、国立音楽大学招聘教授、相愛学園大学客員教授、エリザベート音楽大学非常勤講師、霧島国際音楽祭企画委員。
リサイタルのみならず、室内楽、オーケストラ共演と幅広く活躍中。

■ユリウス・ジョンウォン・キム 氏

ベーゼンドルファー国際ピアノコンクール優勝、エレナ・ロンブロ・ステパノフ国際ピアノコンクール優勝、マリア・カナルス国際ピアノコンクール金賞など、数々のコンクールで優勝。
韓国を代表するピアニスト。

■ミヒャエル・クリスト 氏

ヴィオッティ国際ピアノコンクール、カゼッラ国際ピアノコンクール、ウィーン楽友協会国際ピアノコンクール優勝など、数々のコンクールで入賞。

■岡本 美智子 氏

第32回毎日コンクールピアノ部門第2位入賞、第3回ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクール入賞。
現在、日本ピアノ教育連盟副会長、日本ショパン協会理事、桐朋学園大学音楽学部ピアノ科特命教授として後進の育成に尽力している。

■迫 昭嘉 氏

第10回浜松国際ピアノコンクール審査員を務める。
現在、東京藝術大学音楽学部教授、東京音楽大学客員教授、洗足学園音楽大学客員教授。

■ヘンリ・シーグフリードソン 氏

ヨーロッパ各地でソリストおよび室内楽奏者として活躍する、フィンランドを代表するピアニスト。
近年は指揮活動にも取り組んでおり、フィンランド、中央ヨーロッパ、韓国、日本のオーケストラなどで指揮をしている。

6)公式ページはこちら


審査日程、課題曲、申込方法などの詳細は、公式ホームページよりご確認ください。

7)要項取り扱い店舗


ピアノクラウド各店では、コンクールの要項もご用意しております♪
ご不明な点やご質問がございましたら、お気軽にスタッフまでお声がけください。

取り扱い店舗住所電話番号
ピアノクラウド富山富山県富山市新庄町3-13-7
MPC楽器センター富山内
076-433-0165
ピアノクラウド高岡富山県高岡市下伏間江383番地
イオンモール高岡2F
0766-21-1029
ピアノクラウド金沢石川県金沢市駅西本町6-3-21
MPC楽器センター金沢内
076-221-1544
ピアノクラウド白山石川県白山市横江町5001番地
イオンモール白山3F
076-259-6872
ピアノクラウド福井福井県福井市日之出5丁目16-21
MPC楽器センター福井内
0776-52-0711
お問い合わせ
076-221-1544
(「ピアノクラウド金沢」 鍵盤楽器・楽譜フロア 月~土11:00~19:00 日祝10:00~18:00 水曜定休)

お知らせいただいた個人情報について
当店は石川県公安委員会より正式に古物販売の許可を得ていますので、お客様の大切な楽器をお預かりしたうえで、安全に販売することが可能です。
古物商許可番号 石川県公安委員会 第511010008228号

Recommend Brand

Shop Info