【EG/EB】FUJIGEN Neo Classicシリーズ拡販展示中!【国産】

今回ご紹介するのは、日本を代表する老舗ギターブランド、フジゲンNeo Classicシリーズ。
フジゲンと言えば、現在まで数多くのギターブランドのOEM製造に携わり、正に国産ギターのパイオニア。その技術力は世界的に評価され続けています。
Neo Classicシリーズは10万円前後の価格帯ながら、フジゲンの長い歴史の中で培われた独自技術が惜しげもなく注がれた国産シリーズです。
今回は数多くのプレイヤーから支持される所以、おすすめポイントをご紹介!
Neo(新しい)を取り込んだクラシックスタイル

Neo Classicシリーズは伝統的なスタイルをベースにデザインされています。古き良きトラディショナルなルックスを保ちながらに弾きやすさとサウンドのクオリティを追求。
普段モダンタイプのギターを使っているがトラディショナルなルックスのギターに興味がある、以前ストラト、テレキャスタイプを使っていたが手に馴染まなかった…そんな方にこそお試し頂きたいシリーズです。
サークル・フレッティング・システム(C.F.S)

家で練習している時は気にならないけど、バンドで合わせると音が抜けない…そんな経験はないでしょうか。もちろん音作りの問題もありますが、根本としてギター自体の音抜けの良さは非常に重要です。
フジゲン製ギター・ベースにはフジゲン特許技術であるサークル・フレッティング・システムが採用されています。通常は平行に打ち込まれているフレットですが、円弧上に配置することにより、各弦と各フレットが直角に交差。すべてのポジションにおいて音の抜け、立ち上がりも良さ、豊かなサスティーンをバラつき無く実現。
コード弾き・単音問わずクリアーなサウンドが得られ、バンドアンサンブル時に心地よい存在感を演出します。
ローセッティングセットアップ

STタイプにおいてはローセッティングセットアップと呼ばれる独自のネックセット方を採用。
ボディーに対するネックセットを通常のSTタイプギターのセッティングより約1mm低く設定。これによりボディからの弦高を抑え、より演奏性を高めています。
コンパウンドラディアス指板を採用

ギター・ベースの指板にはカーブがつけられており、ラディアス(R)値という単位にて数値化されています。一般的にカーブが強い(7.25R~)程コードプレイに適し、フラット(~12R)に近いほどテクニカルなフレーズやハイフレットにおけるチョーキングなどに適しています。
どちらも一長一短…そんな悩みを解決してくれるのがコンパウンドラディアスと呼ばれる指板形状です。
ローポジションからハイポジションにかけて、指板のR値が徐々に大きくなる(緩やかになる)ことでコードプレイ、リードプレイ両方において抜群の弾きやすさを実現してくれます。
この指板の製作には高い加工技術が必要となるため、通常高額なハイエンドモデルのみに採用されています。
しかしそこは造りのよさで国産の価値を長年底上げしてきたフジゲン。
なんと…コンパウンドラディアス指板を標準採用しております!
ジャンルやプレイスタイルに左右されないコンパウンドラディアスの快適な弾き心地を、ぜひNeo Classicシリーズでご体感ください。
ステンレス・ネックジョイント・プレート

ネックを固定するジョイントプレート。一見ただの部品と思われがちですが、実は音に大きく作用するパーツです。
Neo Classicシリーズではステンレス・ネックジョイント・プレートを採用。
またプレートを固定するスクリューもステンレス製に統一する事により、優れた音の立ち上がり、アタック感に繋がっています。
先述のC.F.Sとの組み合わせにより、カッティングや早いフレーズの際にも輪郭のはっきりしたサウンドを出力してくれます。
厳選された木材

ギターの鳴りに置いて、非常に重要なのが木材。木材の品質はギターのクオリティに直結するといっても過言ではありません。しかし昨今は木材高騰の影響から、アルダー、アッシュ、ローズウッドといった定番ウッドが10万円以下のギターに使用される機会は殆どなくなりました。しかし長い年月ギターを造り続けているフジゲンは世界各国の木材業者との強い信頼関係により希少な材を確保。Neo Classicシリーズにおいてはボディ材にアルダーorアッシュ、指板にはローズウッドが採用されております。
今回はフジゲンNeo Classicシリーズについてご紹介しました。
バンド活動が活発になり、ライブやスタジオ練習の機会も増えてきたのではないでしょうか。
ギター、ベースにおいて音の特色や、弾きやすさにはメーカーごとの特色があり、好みが分かれる部分ではあります。
しかしここまで幅広くプレイヤーに受け入れられるのはフジゲンNeo Classicシリーズだからこそ。
Green Guitarsでは現在ギター、ベース共に幅広く取り揃えております!
店頭では試奏もちろん可能ですので、ぜひお試しくださいませ。
当店ラインナップ
ベース
information


各種お支払い方法のご案内
現金、クレジットカードをはじめ様々なキャッスレス決済をご利用いただけます。

Welcome to Green Guitars

Green Guitars
開進堂楽器 Green Guitars
〒910-0859
福井県福井市日之出5-16-21
TEL:0776-52-0711 FAX:0776-52-0785
営業時間:平日10~20時 日・祝日10~19時
水曜定休
メール:gcfukui@kaishindo-music.co.jp