グランドピアノ 調律
ここではグランドピアノの実際の作業工程を紹介します。グランドピアノは「楽器の王様」の呼び名にふさわしく、極めて優れた表現力を備えています。しかし、正しく調整されていなければ、たとえそれがコンサート用のピアノてあっても実力の半分も発揮できないデリケートな楽器です。調律師がピアノの状態を確認し、必要と思われる作業を行い、お客様の理想の音とタッチにピアノを仕上げていきます。また、ここでは紹介していない作業・修理を行うこともあります。
ハンマーが弦に正しく当たるように調整します。傾いていたり間隔の不揃いを修正していきます。
鍵盤の動きを円滑にします。ピンが汚れていると正しく調整できないので、ピンを磨いてから作業を行うこともあります。
ハンマー手前に付いているローラー(丸い部品)に下から突き上げるジャックと呼ばれる部品が、力の伝達に無駄が生じないようにする調整です。
打弦機構が安定した状態でピアノに収まるように、打弦機構中央に付いている数本のネジを回転させて調整します。
鍵盤の高さを鍵盤下部に挟んである紙の厚さと枚数で調整します。
鍵盤の深さを揃えていきます。これまでの作業が一定レベル以上の精度で調整できていないとうまく揃えることができません。グランドピアノには全ての作業に高い精度が求められます。
ハンマーの先端から弦までを、適正な距離に調整します。
鍵盤をゆっくりと沈めた時に、ハンマーが弦に最接近した際の距離を均一に調整します。
ハンマーは弦に最接近した後、わずかに戻ります。最適な位置に戻るように調整します。
鍵盤を弾いてハンマーが戻ってきた時の、ハンマーと弦の距離を均一に調整します。
ダンパー(音を止める部品)がダンパーペダルを踏んだ時に、一斉に弦から離れるように調整します。また、鍵盤を弾いた時に最適な位置でダンパーが弦から離れる調整もします。傾いていたり斜めに上がったりするダンパーは修正していきます。
ペダルの調整をします。これは調律作業の最初にも行います。踏み心地とペダルの効果が出る状態やタイミングも揃えます。
音を正しい音程に合わせます。弦を巻いてあるピンにチューニングハンマーをさして、回転させて調律を行います。
■お電話またはフォームから、お気軽にお問い合わせください