2022年10月22日(土)sounds of silence 2022 出展 | チケット取扱いのお知らせ
![](https://i0.wp.com/mpc-web.jp/gctoyama/blueguitars/wp-content/uploads/sites/2/2022/10/6dee720f7498bb43c796216be1b36592.jpg?resize=1358%2C1920&ssl=1)
静かな山の音楽祭 sounds of silence 2022
富山県は南砺市の山間の村「利賀村(とがむら)」にて開催されるライブとキャンプを中心とした音楽フェス「sounds of silence 2022 静かな山の音楽祭」
会場はその利賀村に拠点を置くキャンプサイト「TOGA ART CAMPGROUND」にてが2022年10月22日(土)に開催されます。
※利賀の大自然の中、百瀬川上流に隣接したTACではラグジュアリーなキャンプスタイルを提案しています。
![](https://i0.wp.com/mpc-web.jp/gctoyama/blueguitars/wp-content/uploads/sites/2/2022/10/095e3736fd618a53e25af0aa6989ddda.jpg?ssl=1)
![](https://i1.wp.com/mpc-web.jp/gctoyama/blueguitars/wp-content/uploads/sites/2/2022/10/mac_51-1600x1079-1.png?ssl=1)
そんな山奥の秘境である利賀村 TOGA ART CAMPGROUNDに集まるアーティスト
関口シンゴ & Nenashi akiko with 坪口昌恭 大比良 瑞希 & 小川 翔 石川征樹
サブタイトルである「静かな山の音楽祭」
利賀村の大自然の中、身体いっぱいで感じる生の音楽は格別でしょう。
関口シンゴ & Nenashi
![](https://i0.wp.com/mpc-web.jp/gctoyama/blueguitars/wp-content/uploads/sites/2/2022/10/music_1_2-1216x540-1.jpg?resize=1200%2C533&ssl=1)
Blue Guitars的には弊店リコメンドであるRozeoのユーザーであり、ovallのギタリスト、昨今ではあいみょんのプロデューサーとしても有名な関口シンゴ。インスタグラムでのフォロワーは2.4万人で、日本の#chillguitar #neosoulguitar の代表的なプレイヤーとしても知られています。
関口シンゴと同じorigami productionのアーティストであるNenashi。ソウルフルでスムースなボイスにサンプラーによるビートメイキング。関口氏のネオソウルギターとのパフォーマンスは期待しかありません!
akiko with 坪口昌恭
![](https://i0.wp.com/mpc-web.jp/gctoyama/blueguitars/wp-content/uploads/sites/2/2022/10/9CAA987A-087F-434C-B15A-B1392D0295D7-1216x540-1.jpg?resize=1200%2C533&ssl=1)
2001年、名門ジャズレーベル「ヴァーヴ」初の日本人女性シンガーとして鮮烈なデビューを飾ってから今日まで、ジャズシーンのみならずR&Bやポップスなども華麗に歌い上げるakikoがSOS22に参戦。キーボーディストの坪口昌恭<Masayasu Tzboguchi>がアテンド。菊地成孔、原田知世、伊藤ゴロー、JUJU、小泉今日子、宇多田ヒカル、UA、大友良英ほか90枚以上のCDやツアーに参加した重鎮との共演が山間の利賀に鳴り響きます。
大比良 瑞希 & 小川 翔
![](https://i0.wp.com/mpc-web.jp/gctoyama/blueguitars/wp-content/uploads/sites/2/2022/10/music_2-2-1216x540-1.jpg?resize=1200%2C533&ssl=1)
FUJI ROCK 2022での七尾旅人との共演も記憶に新しい大比良瑞希がSOS22に参戦(七尾旅人/ドンセイグッバイでゲストボーカル参加)。スモーキーなボイスにGretsch TK-300を使用しエレキで弾き語りをするスタイルはナチュラルでアーシー。
彼女をサポートするのはBlack Cloud(Black Smoker)のユーザーでもあるギタリスト小川翔。
近年ではWONK、モノンクル、Chara、七尾旅人、のツアー等に参加。米津玄師、藤井風、kan sano、ずっと真夜中でいいのに、藤原さくら、三浦大知、等の作品でもその腕を振るっています。
弊店でも2019年のインストアライブにてパフォーマンスも記憶に新しく、トラディショナルなトーンやスタイルを基調にしつつもモダンなアプローチに加えソウルフルなギタープレイは必聴です!
石川征樹
![](https://i0.wp.com/mpc-web.jp/gctoyama/blueguitars/wp-content/uploads/sites/2/2022/10/435BD8D5-C196-4F78-96F4-9CD177670876-1-1200x540-1.jpg?resize=1200%2C540&ssl=1)
地元 北陸は石川県から参戦する孤高のギタリスト石川征樹。彼が織りなすギターのサウンドは抒情的であり、内なる感情を静かに紡いでいくインプロヴィゼーション。同じく石川県出身のKAN SANOとも共演しており、そのパフォーマンスはミュージシャンからも高い評価を受けています。使用ギターはガットギターで石川県の近撥弦楽器 によるルシアーメイド。
![](https://i0.wp.com/mpc-web.jp/gctoyama/blueguitars/wp-content/uploads/sites/2/2022/10/f9730faa0c72575b1ce75a1d69453d32.jpg?resize=852%2C1200&ssl=1)
弊店Blue Guitarsも出展!音楽ライブ以外にもワークショップやマルシェ、キャンプなど、たくさんの楽しみ方
利賀村の大自然の中で素晴らしいアーティストのライブだけでも贅沢ですが、様々なワークショップ、マルシェ、フードを楽しめるのもsounds of silenceのだいご味。キャンプサイト TOGA ART CAMPGROUNDでの開催もあり、そのままキャンプも楽しみ翌日の正午までオーバーステイが可能。翌日の朝には富山県高岡市の伝統工芸である「おりん」の音で行うYOGA体験なども行われます。
![](https://i0.wp.com/mpc-web.jp/gctoyama/blueguitars/wp-content/uploads/sites/2/2022/05/DSC02495.jpg?resize=900%2C600&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/mpc-web.jp/gctoyama/blueguitars/wp-content/uploads/sites/2/2022/05/DSC02493.jpg?resize=900%2C600&ssl=1)
弊店Blue Guitarsとしては、弊店自社工房製のMade in TOYAMAのエレキギター「stilblu」と同じくプライベートブランドのアコースティックギターブランド「NAGI GUITARS」にマルシェで出展いたします。音楽フェスで感化されたギター熱をフェス会場内ですぐに向けられるのは面白い趣向かなと思います。楽器が初めてな方向けのウクレレ・ワークショップも随時行うので、ぜひライブと共にお楽しみください。
※ライブは10/22土のみ。10/23日はキャンパーの方のみオーバーステイして正午まで滞在できます。
sounds of silence 2022 チケットは弊店でもお買い求めいただけます!
![](https://i0.wp.com/mpc-web.jp/gctoyama/blueguitars/wp-content/uploads/sites/2/2022/10/BUY-TICKET2.jpg?resize=898%2C672&ssl=1)
チケット販売 プレイガイド一覧
富山県富山市
MPC楽器センター富山(Blue Guitars)
Rampjack掛尾店
富山県高岡市
MPC楽器センター高岡(Red Guitars/イオンモール高岡2階)
ダフレンズ(OTAYATOMOS2階)
漆器くにもと
富山県南砺市利賀村
TOGA ART CAMPGROUD
![](https://i0.wp.com/mpc-web.jp/gctoyama/blueguitars/wp-content/uploads/sites/2/2021/10/mode3_w1500-S__38199304-e1617170827325.jpg?resize=300%2C300&ssl=1)
Blue Guitars
買取キャンペーン実施中!!
【全国対応】【送料当店負担】【無料梱包キット】
【スマホで画像を撮ってWEB査定】
開進堂楽器 Blue Guitars (楽器センター富山 GCTOYAMA 1階)
TEL:076-433-0942 (10:00-20:00)
Mail:blueguitars@kaishindo-music.co.jp