【aNueNue】~aNN-LS700の秘密に迫る~ ルシアー杉田健司氏の情熱
Red Guitarsスタッフ山崎です
突然ですが当店リコメンドブランド「aNueNue」は皆様ご存じでしょうか?
aNueNue(アヌエヌエ)

2008年に創業した台湾発のアコースティックギターブランド
独自の設計をアコースティックギターに落とし込み当たり前を変えるような斬新なデザインで仕上げるブランド
生産を中国で行い日本のルシアーやデザイナーとのタッグを組み完成度の高い楽器作りが魅力です
日本が世界に誇るベテランルシアー杉田健司氏とのダブルネーム作品を多数発表
お互いに革新的な設計や思想を取り入れたギターを製作しており誰も見たことが無いようなギターの制作に日々挑戦し続けています
aNN-LS700 Design by Luthier Sugita Kenji

まずはこちらをご覧ください
ベテランギタールシアー杉田 健司氏のギターにかける熱情
ソロギタリスト伍々 慧氏の華麗なる演奏をお聞きいただけましたでしょうか?
この動画の中で演奏しているモデルが今回紹介させていただきます”aNN-LS700 Design by Luthier Sugita Kenji”
「煌びやか」という言葉がこれほどまでにマッチするギターはなかなかないのではないでしょうか
その音の秘密と杉田氏のギター造りの思想にフィーチャーして行こうと思います

Red Guitarsが所在します富山県
立山町北アルプス大日小屋に工房を構える杉田氏
大自然の麓に抱かれたこの場所にて今日も世界に誇る至高の作品が生み出されています

杉田氏がギター製作の上で重んじていること
「演奏家と製作家の繋がり」
演奏家の優れた表現力や耳
それを形にするには演奏家の声を積極的に取り入れ弾き手の目線を想像することが大切だと語ります
そんな杉田氏と同じほどの熱意を持っていたのがaNueNueの創業者であるJohnson Liao(ジョンソン・リャオ)氏
aNueNue創業当時から面識があり杉田氏のギターを見て感銘を受けたそうです
aNueNueと杉田氏の出会いはまさにここでありお互いの情熱を感じたことで共同で製作を行おうと決断に至ったそうです
・ボディデザイン


aNueNue製品の共通した要素としてボディのデザイン
一般的なアコースティックギターよりも一回り小さなサイズを採用しています
安定した抱え心地をもたらすとともに引き締まった鳴りを生みだし一つ一つの音を鮮明に引き立ててくれています
またボディ側面のデザインにも注目してみてください
よく使用されるカーブのついたベベルトカッタウェイに比べほとんど直角に近い角度からボディが始まっています
ネックに対してジャストで左手を添わせることが可能なためハイフレットへ大胆なアプローチが可能です
プレイヤー目線での使い心地を重視して作られている点は杉田氏の考えとも近しいものを感じますね
・サウンドホール

もう一つのaNueNueギターの特徴がサウンドホール
「Patent Offset Soundhole(ペーテント・オフセット・サウンドホール)」と呼ばれる独自開発のサウンドホールを採用しています
小さめのサウンドホールをセンター位置から横位置にずらすことでボディー内の共鳴が激しくなり小ぶりの見た目からは想像が出来ないインパクトのあるサウンドをねらっています
小さなギターではインパクトのある立体的なサウンドを生みだすのはなかなか難しいですが見事にその弱点を克服
単純な音量感だけでなくしっかりと音が前に飛ぶような質感も味わうことができるでしょう
・杉田氏監修のデザイン
aNN-LS700には下位のシリーズにはない特徴が盛り込まれています
杉田氏がデザインを考案しaNueNueの現地の工房にて実際に監修を行っています
杉田氏がデザインに関わったモデルは「Future Series」と呼ばれリリースされています

・杉田流ヒールレス・スパニッシュ・ジョイント
クラシックギターによく採用されるヒール部をボディ内部に埋め込んだネック構造
ヒールの出っ張りを少なくしハイフレットでの演奏を快適にしてくれています

・寄木細工
杉田氏が得意とする耽美な寄木細工の装飾
上位モデルにのみ施される装飾で氏のユーモアとFuture Seriesへの並々ならぬ情熱を感じ取ることが出来ます

・滑らかなフレットサイド
フレットサイドは滑らかなドロップ形状に整えられています
抱えてみるとなんともストレスレスなフレット処理
ただ丸いだけではない凹凸の感触を丁度のところでとどめる様な繊細な仕事がなされます
一つ一つのフレットはaNueNueの職人たちによって手作業で加工されています
高い集中力を要する大変な作業ですがaNueNueの職人たちは「ぜひやりたい!」と杉田氏の思いに応えてくれたそうです
いかがでしたでしょうか?
aNueNueと杉田氏のギター製作にかける熱意をお伝えさせていただきました
次回は「aNN-LS700 Design by Luthier Sugita Kenji」の魅力についてより深堀していきたいと思います
