【入荷】Takamine Custom Model
先日お伝えしておりました、Takamineファクトリーレポート↓

その際に材選定等を行ったカスタムモデルが遂に完成、入荷しました。

各モデル画像より詳細ページをご覧いただけます。
400 Custom



通常生産されない12フレットジョイントモデル。
サウンド、プレイアビリティともに12フレット・ジョイントの恩恵を非常に大きく感じます。14フレットジョイントと比べネックとブリッジがボディ方向へ位置するため、ハイフレットは弾きづらくなりますが、ネックがプレイヤー側へ近くなるため、肩肘張らずにリラックスして弾くにはぴったり、女性にもおすすめです。サウンドは基音が強く、芯のあるややマイルドなサウンド。シンプルな弾き語りでも、ミニギターをステージで使用するアリーナアーティストにも通ずる個性を感じます。
ピエゾ+コンタクトピックアップによりエレクトリックでも幅広いサウンドメイクが可能です。
つづいて生音で豊かな鳴りが得られるよう、ヴィンテージのような経年変化した木材と同等の状態となるサーモウッドスプルースを採用したモデル。

500 Custom



高峰の代表機種にして最高傑作のベストセラー500シリーズ。
エレアコとして評価の高いエレクトロニクスと、サーモウッドのハイブリッドという贅沢な1本が仕上がりました。
サーモウッドらしいレスポンスによるヌケの良さと、フィンガーでもストロークでも、豊かな低音から濃密な中域、煌びやかな高域を持ったバランスの良いサウンド。
200 Custom



マテリアルはアコギにおいて最もポピュラーなD-28を意識したスプルーストップ、ローズサイドバック、エボニー指板。タカミネといえばサイド合板が多い中、あえてオール単板を指定。鳴りを殺さぬよう、プリアンプにはエンドジャック一体型のTLD-2を搭載し、サーモウッド・オール単板・ノンカッタウェイの本器はタカミネらしからぬ、アコギと遜色のない生鳴りを体感できます。
