YAMAHA FS・FG/TA トランスアコースティック搭載!?
2018/01/29 03:39:32
どうも村瀬です。
今回ご紹介する商品はこちら!
YAMAHA FS・FG-TA
FG-TA↓

FS-TA↓

FG-TA/↓

YAMAHAのLシリーズで搭載されて話題になりました。エントリークラス向けのFシリーズに同じトランスアコースティック(TA)が搭載されています。
トランスアコースティックとは…
デジタル技術を使った機能を持ちながら、発音はアコースティックの方式で行うヤマハ独自の技術「TransAcoustic™」を搭載。電気信号に変換された弦振動は、エフェクトをかけた状態で、裏板の内側に設置されたアクチュエーター(加振器)に伝えられます。トランスアコースティック™ギターの心臓部とも言えるアクチュエーターで、リバーブやコーラスといったエフェクト信号を振動に変換してギター全体に伝える構造を実現。アンプやスピーカーを繋がずに、ギター本体でエフェクター音を発することが可能になりました。
トランスアコースティックは、今までLシリーズについていましたが、今回Fシリーズにも搭載しています。
コントロール部分では、リバーブコントロール・コーラスコントロール・TAのON/OFFとラインヴォリュームの3つがついています。もちろんアンプを通すことも可能です!
FG/FS共に仕様としましては、トップ材が単板スプルース サイド・バックがマホガニーという仕様になっております。また、新スキャロップドブレイシングを採用し、豊かな響きが得られます。
トランスアコースティックが気になっていたお客様お買い求めやすい価格のFシリーズぜひ一度
お買い求めください!
村瀬でした!
タグ: YAMAHA