初心者の悩みに答える!新登場!JUNOを試してみた!!
初心者向けのリードを探している方必見!!
今回は、クラリネット歴5年のスタッフがJUNOを吹いてみた感想や従来のリードとの違いを紹介したいと思います!!

新登場した「JUNO」は赤いケースに入っています( ゚Д゚)
トラディショナル(青箱)やV12(銀箱)に比べて、同じケーン(素材)を使用していますが、その中でも細めのものを使用しています。そのため、何より息が入れやすいのが一番の特徴です!
このJUNOは、「アンファイルドカット」と言って、トラディショナル(青箱)に比べて丸めにカットされており、落ち着きのある音色になります。
吹いてみた感想としては、一番は吹きやすい!!息をラクに入れることができ、力む必要は全くありませんでした。
リードを比較してみました!
普段トラディショナル(青箱)を使用している私が、今回JUNOとの違いを見つけたいと思い、比較として青箱の他、V12(銀箱)、V21で吹いて星5段階評価をつけてみました🌟
基準はJUNOリードで、評価は星5として比較しています。
(比較に使用したリードの番号は全て3番で、感想はあくまでもスタッフ個人の意見です)

トラディショナル(青箱)

吹きやすさ
音色
トラディショナル(青箱)の総合評価
このリードは、多くの方に愛用されています。レガートやスタッカートの演奏がしやすく、どの音楽ジャンルにもマッチします!
またJUNOとカットの仕様が異なり、JUNOから青箱に変えた時に少し抵抗感があるかと思います。
ですが吹きなれた時、JUNOとまた違った吹き心地で吹くことが楽しくなること間違いなしです!
V12(銀箱)

吹きやすさ
音色
V12総合評価
このリードは、音に落ち着きがあり、滑らかさを感じました。
JUNOと比べると気持ち抵抗感がありますが、吹けば吹くほどより良い音になります!
例えば、クラシックや吹奏楽で演奏する上級者の方にオススメです!
V21

吹きやすさ
音色
V21総合評価
最後V21は、カットの仕様JUNOと一緒で、音の形はほとんど変わりませんでした。
高音域の音が安定していて、吹いている私もついうっとりしてしまいました(笑)
JUNOより少し厚みがあり、息の入れ方によってコントロールの仕方も変わるので、自分の思い描く音に近づくと思います。
今回のブログで少しでもJUNOの魅力を知っていただけると、嬉しいです。
JUNOは初心者に寄り添いつつ、安心して演奏することができます!!

リード購入にあたって、種類の多さに悩まれていらっしゃる方は、こちら☝の表を参考にしつつ、スタッフに相談してみて下さい♪