〈はじめてのフルート〉ムラマツ エントリーモデル”EX”【中古楽器買取】【整備完了✨】
ムラマツフルートのエントリーモデル「EXⅢ-CC」が中古で入荷しました✨
今回入荷したムラマツ「EXⅢ-CC」のモデルと個体について、より詳しくご紹介いたします♪
【USED】Muramatsu / EXⅢ-CC

▼Topics
・ムラマツフルートの魅力
・”EX”モデルはこんな方におすすめ!
・この個体について…
・”EX”モデル第3世代
・現行モデルとの違い
・Eメカニズムのメリット・デメリットを解説
・楽器の状態・整備内容
・オンラインストア
・買取り&下取り強化中!
ムラマツフルートの魅力

日本の中で最も古い歴史を持つ老舗フルートメーカー「ムラマツ」。
そんなムラマツフルートでは、パーツ1つ1つに至るまで職人の手作業で製作しており、高品質なフルートを生み出しています。
他メーカーの場合上位機種のみハンドメイドで製作することが多いですが、ムラマツフルートははじめてさんが手にするエントリーモデル(頭部管銀製”EX”モデル)から上位機種同様にハンドメイドで製作しています。
落ち着いた深みある音色で日本人が好む心地よい響きが特徴的です。
”EX”モデルはこんな方におすすめ!

ムラマツの中でエントリーモデルとして人気の高い”EX”。
頭部管銀製、管体とキィ・メカニズムは洋銀製仕様になっています。洋銀の明るく軽やかな音色と銀製の落ちついた温かみある音色を兼ね備えています。
また頭部管銀製仕様なので、スッと息が入りやすく鳴らしやすいです。また吹いていてコントロールもしやすいので、これからフルートを始めたい初心者の方でも扱いやすいです。
フルート初心者さんや、初めての1本から長く使える相棒を探したいという方におすすめです♪
この個体について…
■”EX”モデル第3世代

ムラマツのエントリーモデルとして長く愛され続けている”EX”モデルですが、90年代後半から2000年代初頭に掛けて各部のマイナーチェンジを行い、現行の第3世代「EXIII」になりました。
今回入荷した「EX」は2003年に製造された現行品と同じ「EXⅢ」になります。
■現行モデルとの違い
今回入荷した個体はマイナーチェンジを行っている最中に製造されているため、同じ「EXⅢ」でも現行品とは一部仕様が異なる箇所があります。
例えば…足部管D#キィの箇所に注目👀❕
▼マイナーチェンジ前

▼マイナーチェンジ後

マイナーチェンジ前はコルクが付いていない仕様ですが、マイナーチェンジ後の現行品はコルク仕様となりました。
このマイナーチェンジによる演奏上の大きな変化はありません。
■Eメカニズムのメリット・デメリットを解説
最後に今回入荷した「EXⅢ」モデルはカバードキィ、C足部管、Eメカニズムなし仕様の「EXⅢ-CC」になります。
Eメカニズムにはメリットとデメリットがあるのでそれぞれ解説いたします!
▼Eメカニズムなし

▼Eメカニズムあり

【Eメカニズム付きのメリット】
①フルートの構造上鳴らしずらい第3オクターブのE(高音域のミ )の音が出しやすくなります。
【Eメカニズム付きのデメリット】
①Eメカニズムがある分、キィの構造が少し複雑になり修理・調整が必要になってくる箇所が1つ増えます。調整がしっかりできていないとEメカニズムが付いていても意味がなくなってしまうので、しっかり調整されていることが大事です。
②EメカニズムがあることでEメカニズムに連動するG#キィが塞がれたままになるため、一部トリル運指が使えません。
③(中古の場合こちらはあまり関係ありませんが)新品の場合、Eメカニズムはオプションの場合がほとんどです。そのため価格が少し高くなります。
Eメカニズムがないことで第3オクターブのE(高音域のミ )の音を鳴らすのに少し時間を要しますが、Eメカニズムが付いている時と付いていない時では、それ以上の高音域の鳴らしやすさも変わってきます。
Eメカニズムなしで第3オクターブのE(高音域のミ )を鳴らすコツを掴めれば、それ以上の高音域も比較的に鳴らしやすく苦戦しにくいです。
このようにそれぞれEメカニズムにはメリット・デメリットがあります。
Eメカニズムのあり、なしによって自分の出したい音が出せるかどうかも変わってくるので、ご自身に合わせてお選びくださいませ。
■試奏コメント
ムラマツ特有の落ち着いた響きをもちつつ明るめの音が鳴ります。息の力が強くなくても軽く楽に鳴らせるので、肺活量に自身の無い方でも吹きやすいです。
楽器の状態・整備内容
演奏上どうしても付いてしまう拭き傷やスレ傷(画像参照)が全体的に見受けられます。また胴部管の頭部管側上部に1.5cmほどの傷がございます。
専門の修理技術者による下記整備を行っております。
・クリーニング
・磨き
・全タンポ交換
・ヘッドコルク&その他消耗品パーツ(フェルト、コルク)の交換
・全体調整
全消耗品パーツを交換しておりますので、安心して長くお使いいただけます。
〈ムラマツフルート〉高価買取強化中🔥

買取り&下取り強化中!
ブラステックでは日本全国から管楽器の買取り、下取りを行っております。

◆新しい楽器を買うのに思い切って下取りにだしてみようかな…
◆昔吹いていたけど、吹かなくなってしまった…
◆もったいないけど沢山吹いてくれる人に使ってほしい… など
サックス ・フルート ・クラリネット ・オーボエ ・ピッコロ
トランペット ・トロンボーン ・ホルン ・ユーフォニアム・チューバ…
あなたの思い入れの詰まった楽器、大切に査定させていただきます。
査定は無料!金額をみてからのご検討でも大丈夫です。
店頭への持ち込みはもちろん、ご来店が難しい方は写真を撮って送るだけの【WEB査定】も行っておりますのでぜひ。
※楽器をお送りの際は楽器の大きさに合った無料梱包キットもご用意できますので、ご希望の方はお気軽にお申し付けください。
▼「高価買取りリスト」など詳しくはこちら▼
タグ: Muramatsu, MusicSummer