おもしろ楽しい おすすめ「Zac」サックスリガチャー

吹きやすいけど音が明るすぎる…。音は好きだが吹きにくい…。音が軽いと言われたけど、リードを変えても効果が薄い…。音が暗いと言われたけど、どうして良いかわからない…。などなど。音色や吹き心地でお悩みの方はとても多いと思います。
そこで、知る人ぞ知る「Zac(ザック)」のサックスリガチャーをご紹介。

これ一個でいろいろなセッティングが出来、それによっていろいろな吹奏感や音色を奏でられる優れものです。
また、材質もいろいろ出ており材質を変えることでもっと多様なご要望にもお応えできますが、今回ご紹介するのは…
締め金部:ブラス × リードプレート部(レゾネーター):ブラス 製のリガチャーです。
普通のセッティング





マウスピースとの接地が紐とトップの支えだけで、リードを支えるレゾネーターの接地面積も少ないので、吹奏感は軽いです。また、トップのネジを締めることで、前後左右均等に圧力がかかるので、最もリードが振動しやすい状態になります。レゾネーターがブラス製なので明るくも芳醇な音色がします。
そして、このレゾネーターの位置を調整することで吹奏感と音色を変えることが出来ます。
レゾネーターを先端側へ


紐なのでレゾネーターの位置を変えることが出来ます。レゾネーターの位置を先端側にすることで吹奏感に抵抗が増します。それに伴い芯のある音色になります。
レゾネーターをヒール側へ


今度はレゾネーターを下げてヒール側へ。下げることにより吹奏感が軽くなり、明るい音色になります。
それだけでなく、こんなこともできます…
レゾネーター取っちゃいます。



レゾネーターがあるときと比べ、ライトでパキッとしたところが取れ、とても柔らかな音色がします。抵抗感はレゾネーターがあるときと比べると、少し柔らかな印象があります。
さらに紐の幅を変えることで…




紐の幅を狭めたり、広げたりすることでも吹奏感や音色を変えることもできます。紐の状態では基本的に柔らかい音色ですが、その中でも紐を狭めた状態では比較的明るめで軽い吹奏感、広げた状態では太めで程よい抵抗感に感じます。この他にも両方の紐を前にしてみたり、後ろにしてみたり、いろんなセッティングが楽しめます。
様々なお悩みに答えてくれたり、一つのリガチャーでいろんな音色を楽しんだり、いっぱいマウスピースに合わせたり、いろんな楽しみ方やお悩みに答えてくれるリガチャーです。
2021.12.15現在はアルト用とテナー用が店頭にありますので、気になった方は是非お試しください!!

ブラステック高岡