ピアノリメイクとは???
こんにちは!
ピアノクラウド白山の岡本です♩
ピアノクラウド白山店頭で目を引く『ホワイトピアノ』。
本日は、このピアノたちの秘密をご紹介したいと思います!
秘密と聞くと、何が隠されているのか気になる方もいらっしゃるかと思いますが、「より綺麗な状態でお届けされている秘密」をお伝えします。
ホワイトピアノ2台を、インテリア視点ではなく、ピアノの内部を重点的にご紹介!
リニューアルピアノを安心して演奏するためのご説明です!ぜひご一読ください✨
インテリア性を重点的にご紹介したブログもございます↓
topics
ホワイトピアノのご紹介
ピアノのリメイクとは
リメイク内容🎹
ホワイトピアノ作成の経緯
あなたの理想が叶う「オーダーピアノ」
安心して演奏していただくために
ホワイトピアノのご紹介
改めてホワイトピアノ2台をご紹介いたします!
U3H(スノーホワイト)

U3Hは、1972年4月から1980年9月までの8年間に渡り製造された、ヤマハピアノの人気モデルです。
身長131cmの「3型」と呼ばれる機種で、全体的に弦の長さが長く、背面の響板も大きくなるため、豊かなサウンドが得られます。
高級感と清潔感が漂うスノーホワイトに再塗装されました。
U2H(アイボリー)

現在では製造されていない、身長127cmのU2シリーズの1台です。
1948年から1987年の間製造されたモデルで、同シリーズのU1とU3の中間サイズになります。
弦も中間の長さであり、ミドルな低音と伸びのある音が魅力です。
お部屋のインテリアと調和しやすい、温かみのあるアイボリーに再塗装されました。
こちらの2台は、『ピアノのリメイク』が施されております。
ピアノのリメイクとは
ピアノのリメイクとは、ピアノを全体的に分解し、各部品を修理または交換して、楽器を再び最適な状態に戻す作業のことを言います。
通常、ピアノが長期間使用されていると、部品が磨耗し、調律が狂ったり、音質や演奏性が低下する場合があります。そのような場合に行われる修繕作業です。

上記のピアノも同じ機種ですが、リメイクしたことで、金属部分などが綺麗になりました。一目見てその違いが分かりますね!
リメイク内容🎹
「ホワイトピアノもリメイクした」とお伝えしましたが、どこを綺麗にしたのか、具体的な内容をご紹介いたします。
大まかな作業内容は2つ
- 外装塗装
- 内部クリーニング
1.外装塗装
外装塗装面の塗り直しです。
ホワイトピアノも元々は、鏡面黒艶出しのピアノでした!


外装を塗り直し、スノーホワイトとアイボリーに仕上げてもらいました。
2.内部クリーニング
クリーニングと言っても、「ピアノの見えている部分」だけでなく、「見えていない部分」までを綺麗にするためには、多くの作業が必要です…!
金属部分磨き
ピアノ本体の金属部分やペダルなどに光沢を取り戻すため磨きます。




ハンマーのファイリング
ハンマーは、弦が当たる部分が長年の使用で徐々に固くなり、その結果、音色自体も固くなってしまいます。
ファイリングは、ハンマーの固くなった部分や変形している箇所を削り、本来の音色に近づける(戻す)作業です。

弦の全交換・張り替え作業
弦交換のメリットとして、艶やかな音色が蘇る、音の伸びが向上する、音程の安定感が増すという点が挙げられます。
新しい弦によって生まれる安定した音色は、ピアノ演奏においても“より聴き心地の良い音色を得ることができる”と言った重要な役割を果たしてくれます。

ダンパーフェルトの交換
ダンパーフェルト(ダンパーペダルに連携しているフェルト)の音の通りが悪い箇所を修正する作業です。
バットスプリングコードの張り替え
まず、『バットスプリングコード』とは何か?
アップライトピアノの鍵盤を押した際に、後から素早く次の打鍵が出来るよう取り付けられた、スプリングを補助するひも状のパーツのことです。
経年劣化により、変色して切れてしまうことがあるため、貼り直しました。

ブライドルテープの張り替え
『ブライドルテープ』とは、アクション機構の動きをサポートするパーツです。

経年劣化により、ブライドルチップが割れたり、雑音が発生することがあります。
そのため、交換することでピアノの本来の連打性能が復活します。
ブッシングクロス交換
『ブッシングクロス』は、鍵盤中央と手前裏側に貼ってあるクロスのことです。
木部とピンが直接当たらないようにするために貼られています。
使用頻度により、ピンとの接触箇所が磨耗したり繊維が破損することで、鍵盤の横ぶれやガタつきが生じるため交換します。
マフラーフェルトを新品に交換
弱音ペダルを踏んだ際に動作する、音を小さくするためのマフラーも新品に張り替えました。


木口の張り替え
鍵盤部分の木口は、黄ばみなど変色が進行していたため張り替えております。

整調
最後に、整調です。
ピアノの整調は、正確で美しい音色を引き出すための作業です。
弦の調整や交換、ハンマーの形状の調整などを通じて、音程や音色を整えます。
整調によって、ピアノ本来の音色を最大限に引き出し、演奏の本質を向上させることができます!
以上が「ピアノのリメイク」の作業内容です!
これらの作業を行うことで、中古ピアノの状態を回復させることができます✨
ホワイトピアノ作成の経緯
ここからは、リメイクとは少し離れたおまけのような内容です😊
原点に戻り、ホワイトピアノが誕生した経緯をお話しさせていただきます。
ピアノを選ぶ際、インテリア性を重視される方が近年増えてきていると感じます。
特に、電子ピアノではホワイトウッド調やホワイトアッシュ調などの白系統が人気です。
そこで気になったのが、アップライトピアノは黒艶出しが主流と言われている点。
「アップライトピアノだって、色を自由に選んでみてもいいのではないか!」という思いつきから始まりました。

他に黒鏡面艶出しや木目ピアノが並ぶ中、白色のピアノがあれば、より華やかになりインテリアピアノのご提案もしやすくなると考え、ホワイト系を選択しました。
こうして、外装にもこだわることができ、内部も安心して使用できるオシャレなピアノが、ホワイトピアノとして誕生したのです。
安心して演奏していただくために
ピアノクラウド白山では、計7台のアップライトピアノを店頭展示しております!


展示中のピアノは、良い状態で選んでいただけるように、入荷後早い段階での整備と定期的な調律を行なっております。
安心して綺麗な音での演奏が可能です🌱
店頭のピアノを試奏してみたいという方は、スタッフまでお気軽にお声掛けください!
皆様のお越しを心よりお待ちしております🎹
タグ: イオンモール白山, ピアノ, リニューアルピアノ, リメイク, 中古ピアノ, 加賀市, 小松市, 白山市, 石川県, 能美市, 金沢市
ピアノクラウド白山