facebook twitter instagram

“レッスンのための”ピアノの選び方とオススメ電子ピアノ5選!

2022/11/18 04:45:36
レッスンのための電子ピアノの選び方とオススメ5選
  • ピアノレッスンが楽しそうだから家でも弾かせたい
  • ピアノの先生からピアノ購入を勧められた
  • 予算や音量の都合でアコースティックピアノがお家に置けない
  • 価格で何が違うのか?
  • 家での練習なので、キーボードでも良い?

などなど、お子様のレッスンのためにピアノを選ぶのって難しいですよね。

そんな皆様に後悔しないピアノの選び方をご紹介します!

topics

1)家にピアノがあると良い理由

2)買ってはいけない??ピアノレッスンの練習に向いていない機種と理由

3)子どものレッスンの復習に使える電子ピアノの条件

4)ピアノクラウド白山がレッスンにおすすめするピアノ5選

5)多彩な機種の電子ピアノを常時店頭展示中!

6)電子ピアノでは物足りない!アップライトピアノをお探しの方へ

7)【まとめ】ピアノの選び方

8)様々なお支払い方法がございます!

家にピアノがあると良い理由

ピアノを始めたならピアノがあった方がいい…

そんなふうに思う方も多いと思います。

家にピアノがあるからこそ、勉強と同じくレッスンで習ったことの予習復習ができる✨

暇な時、趣味としてピアノを楽しむことができる。

「弾く」ことが習慣となると上達も早く、より達成感に繋がります。

お家が練習できる環境であるか、そうでないかはレッスンでの曲の完成度にも関わってくるのです!

買ってはいけない??ピアノレッスンの練習に向いていない機種と理由

HK例

ピアノを始めたばかりの時、安価だという理由で61鍵盤のキーボードを購入される方が多くいます。

キーボードでは何がいけないのか…

実はキーボードだと早々の買い替えが必要になるのです。

61鍵と少ないことから鍵盤数が足りないことに加え、タッチ感の違いも生じてきます。

タッチ感の違いによって生まれる問題

アコースティックピアノと比べて、キーボードのタッチ感はかなり軽いものとなっています。

レッスン会場とご自宅でタッチ感に差があると、「家では弾けるのにレッスンになると弾けない、アコースティックピアノのタッチに慣れない」といった違和感から、上達が遅れてしまいます。

その結果、最初にキーボードを購入したがすぐに買い替えたというお客様も少なくないのです。

子どものレッスンの復習に使える電子ピアノの条件

電子ピアノを弾く子供

“レッスン会場との差”を少なくするためには

  • レッスン会場と同じ鍵盤数である88鍵のもの
  • ペダルのついている据え置き型タイプ
  • ハンマーアクションが搭載されているピアノタッチのもの
  • 音の流れを作る、スピーカーを多く搭載したモデル
  • より本物に近いタッチ感で演奏できる木製鍵盤のモデル

お子様のレッスンのために用意する電子ピアノとして、以上の条件を満たすモデルが1番最適だと言えます。

ピアノクラウド白山がレッスンにおすすめするピアノ5選

YAMAHA CLP-845

むく材を使用した木製鍵盤で、グランドピアノの弾き心地を再現しました。
合計4つのスピーカーを搭載しており、2ウェイスピーカーのクリアに響きながらも厚みのあるサウンドが特徴です。
Bluetoothの接続も可能。より臨場感のある音で聴く楽しみも広がります。
木製鍵盤でお求めやすい価格帯ということもあり、レッスンされる方に人気のモデルです。

YAMAHA CLP-875

安定性が高く、演奏した際に心地よい手応えを感じるグランドタッチ™鍵盤を採用。
低・中・高各帯域の3ウェイスピーカーの搭載により、グランドピアノのようなタッチ感と奥行きのある演奏感を実現しています。
高性能な機能から、アコースティックピアノに近いモデルと言われ、人気が高いのがCLP-875です。

Roland LX-6

LX-6は音色の強弱変化の幅が広く、繊細かつダイナミックな演奏表現が可能。
鍵盤タッチに応じて、奏者の思い通りの演奏表現を叶えます。
4.1chの5つのスピーカーで、包み込まれるような迫力のあるピアノ・サウンドをお楽しみいただけます。
研ぎ澄まされた演奏性と最高クラスの鍵盤を、格調高いデザインに納めたLXシリーズのハイエンド・モデルです。

CASIO GP-310

普通、電子ピアノが音を感知するセンサーは鍵盤下についていますが、このGPは鍵盤の上についています。
グランドピアノと同じハンマーアクションを行うため、タッチ感がかなり近いとされています。
開いた天板からはハンマーが垣間見え、その動きに、グランドピアノの構造を徹底的に追求したカシオ独自のアクション構造を感じることが可能。
さらに、弱打時の音量・音色変化をよりきめ細やかに制御し、演奏表現の幅も広げています。

CASIO GP-510

鍵盤から指を離す速さによって、音の余韻の長さや表情が変化するグランドピアノ。
GPシリーズの音源では、そうした離鍵時の響きのニュアンスまで追求。奏者の指から伝わる繊細な感性をも表現できます。
響きにこだわりのあるGP-510は…
鍵盤を弾いた際に異なる弦が共鳴して生まれる響きを表現した「ストリングレゾナンス」。
そして、ペダルによってダンパーが外れた時の弦共鳴を表す「ダンパーレゾナンス」。
さらに、ダンパーの影響を受けることなく常に共鳴する「アリコートレゾナンス」と「オープンストリングレゾナンス」が追加された、計4つの機能を搭載しており、グランドピアノの響きを再現しました。
“グランドピアノに近いモデルを”と思っていらっしゃる方には、GP-510がオススメです。

多彩な機種の電子ピアノを常時店頭展示中!

YAMAHA、Roland、CASIOの3社がこだわって作り上げた電子ピアノが弾き比べ可能!

YAMAHA

アコースティックピアノを製造している老舗メーカーYAMAHA。YAMAHAブランド特有の煌めきのある音色を電子ピアノでも体感できます。
上位モデルではグランドタッチ鍵盤を搭載することで、アコースティックピアノと違和感のない弾き心地を実現しました。
より本物に近い弾き心地で演奏されたい方はYAMAHAがオススメです。

Roland

初めて電子ピアノを作ったメーカー、Roland。
“電子楽器として”より優れたものを製造・販売しております。
上位機種になってくると、音の流れを考えたスピーカーの配置になり、澄み切った音での演奏が楽しめます。
電子楽器メーカーだからこそ、音質への強いこだわりを感じますので、音質重視の方にはRolandをオススメします。

CASIO

ピアノとしての機能、加えてデザイン性の高いモデルも作り出しているCASIO。
世界3大ピアノであるベヒシュタインとコラボして作られたCELVIANO。ドビュッシーも愛したと言われる音が、ご家庭で楽しめます。
ベヒシュタインの音色がお好きな方は是非一度、CELVIANOを弾いてみてください!
「ピアノ」を突き詰めたモデルがある一方、コンパクトで置き場所を選ばないと人気のPXシリーズも出ています。
幅広い観点でピアノを楽しみたい方にはCASIOがオススメです。

電子ピアノでは物足りない!アップライトピアノをお探しの方へ

ピアノクラウド白山は、YAMAHA厳選中古ピアノや新品ピアノも展示中!

アップライトピアノ全体写真

“アーティストの演奏”を元に、アップライトピアノの魅力をご説明したブログになります!

【まとめ】ピアノの選び方

ピアノ選びで重要となってくること、それは“使用目的をはっきりさせること”や“実際に試弾をすること”です。

「北陸最大級の品揃え」だからこそできること。

ピアノクラウド白山は、展示台数を増やし選択肢を広げたことで、よりピアノ選びがしやすい環境を作りました。

自分のライフスタイルに合ったピアノを一緒に探しましょう🌼

ピアノ選びはピアノクラウド白山スタッフ 外松、田中、髙橋がサポートいたします!

専門スタッフが実際に試奏しての聴き比べも可能ですので、お気軽にお声掛けください。

皆様のお越しを心からお待ちしております🎹

様々なお支払い方法がございます!

ピアノクラウド白山では、現金払い、キャッシュレス決済、クレジットカード支払いなど様々なお支払い方法が存在します。

自分に合った方法で無理のないお買い物をしましょう🌱

お支払い方法についても、スタッフが詳しくご説明いたしますので、お気軽にお声掛けください。

タグ: , , , , , , , , , , ,
Written by
Hirara Okamoto

ピアノクラウド白山

お問い合わせ
076-259-6872
(10:00~21:00 定休日なし)

お知らせいただいた個人情報について
当店は石川県公安委員会より正式に古物販売の許可を得ていますので、お客様の大切な楽器をお預かりしたうえで、安全に販売することが可能です。
古物商許可番号 石川県公安委員会 第511010008228号

Recommend Brand

Shop Info