床暖房の部屋には、断熱ボードでの対策を
ご覧いただきありがとうございます。
ピアノクラウド福井 鍵盤担当スタッフ 宮田です。
先日、ヤマハグランドピアノC3Xの納品に立ち会ってきました。
ヤマハC3X -グランドピアノ 玄関からの搬入
その搬入の様子がこちらです。

みなさん、グランドピアノの納品というと、脚がついた状態でそのままお部屋にはいってくるのと思ってらっしゃる方も時々いらっしゃいますが、このように脚部が外れた状態で搬入します。

玄関からの搬入。
ピアノは幅40cmの ”ふね” と呼ばれる板(すのこ みたいな板です)にのっています。
ちなみに、ドアからの搬入にはこの寸法体プラス10cm位に加えて、人間一人が通れるくらいの隙間が必要です。

やっとお部屋に入りました。
玄関からのお部屋までの通路(廊下)がクランクになって曲がっていると搬入できないことがありますので、納品の前には事前の下見をおすすめします

そして脚をを取り付けます。

脚が2本ついたところですね。
そしてピアノを起こして、3本目の脚を取り付けます。この時が一番力がはいります!!

脚を3本ともとりつけ、最後にペダルを取り付けて無事 納品完了です!
みなさんがよくご存知の姿になりました。
床暖房のお宅には、断熱プレートの設置を
最近の住宅は高気密・高断熱住宅になり、それに伴い 蓄熱暖房機や床暖房といった新しい暖房器具が増えてきました。
実は、この新しい暖房器具で気をつけていただきたいことがあります。
ピアノは本体のほとんどが木材などの天然素材でできているため温度・湿度の影響を受けやすく、この床暖房による熱が木材の反りや収縮により調整の狂いを発生させる可能性があります。
こちらのお宅 まさに床暖房の施工されたお宅でした。
お話をお伺いしてみると、エアコンはあまり使わず、床暖房だけで冬でも十分暖かく、冬場は床暖房だけてすごされていらっしゃるとのこと。
せっかくお求めいただいたピアノです。
少しでもピアノへの影響を和らげるために直接床へおかずに断熱効果もある『断熱フラットプレート』を一緒に納品させていただきました。



ピアノと同じ鏡面塗装の仕上げで、見た目もすっきりとして、とても気に入っていただけました。
GP用床暖房用断熱グッズのご紹介


ピアノに最適な温度や湿度は?
冬になると部屋の中の空気が乾燥しますよね。特に最近の高気密高断熱住宅は乾燥しやすいと言われています。
乾燥しすぎはピアノの大敵です。
加湿器をつけたり、暖房の設定温度を下げることによっても、過度の乾燥を防げます。
洗濯物を室内に干(ほ)すことも、洗濯物が早く乾くのと同時に、乾燥を防ぐことができるため一石二鳥かもしれませんね。
ピアノに最適な温度や湿度は
温度は15~25℃、湿度は冬季:35~65%、夏季:40~70%を目安に調整ください。
ピアノクラウド福井では、みなさんの大切な楽器をいつまでも大切にお使頂けるよう、納品いただいた後も全力でサポートさせていただきます。
どうぞご安心してお任せください。

ピアノクラウド福井