2025年2月16日(日) 富山市総合体育館
2025年の2月も半ばに入り、我がグラウジーズも東地区3位プレーオフ圏内ということで、まずまずの健闘ぶりを発揮しておりますが(ファンからすればもっと上だろがとお叱りをうけるやも)今回は私の仕事と機器についてご紹介します。
私の仕事を一言で表すならば、体育館内で聞こえてくる全ての音は私がコントロールしているということです。そのプレッシャーたるや、実は半端なくものすごいのです。
次に機器について説明します。
まず、一番奥にあるMCマイクの横にある15PADが付いた箱物が、サンプラーと呼ばれる物です。
試合中にディフェンスやオフェンスの裏で鳴っていたり、3ポイントやフリースローの効果音で使用。
その横のPCは、試合前やつなぎのBGMで使用。
ここからは私の操作になりますが、先ほど出てきた同じサンプラーで、ダンス音源やグラウジーズコールや繋ぎBGM等で、ここが順番を間違えたら一番アカンとこです。
ワイヤレスセットの下に2台のCDプレーヤーがあり1台はMD付きで、選手入場や審判紹介、試合開始音や終了音等を流しています。
これらを駆使するのが試合の50分前から始まるオープニング演出で、前座のダンスCD→BリーグアンセムMD→GOWダンスsampler→オープニングVision→オープニングCD→GOWダンスsampler→アウェイ選手入場CD→グラ選手入場CDと流れる作業があります。ここは一つのミスも許されないというプレッシャーたるや、半端なくものすごいのです。←ハイ2回目
皆さん、試合の1時間前には来場して、音と光の演出効果も是非楽しんでいただきたいものです。