ウクレレピックアップ取付
2021/07/09 06:06:05
水上です!
ウクレレCustomazeのご紹介です。


ウクレレ専用ピックアップのインストール。
エンドピンジャックの穴をあけ。

サドル下にも穴をあけ

ピエゾを通してハイおしまい。
・・・という風にはいかず。
写真の様にサドルが溝にはまっていないタイプ。(アコギで言うところのロングサドルタイプ)はここからが大変。
サイドからサドルの底面が見える構造ですので単にサドルを載せるだけではピエゾ素子が丸見え。
一苦労して出来上がった形がコチラ。

凹みの下にピエゾ素子がきます。凹ませすぎるとうまくピエゾに圧力がかからずトラブルにも。
プラスここに至るまでに、弦高や各弦の出力バランス(特にウクレレは両端に細い弦がくるので大変)も考慮して削る必要が有ります。
線の取り回し等、内部の作業も一苦労。
サウンドホールがアコギに比べ劇的に狭く、とてもはがやしい。(富山弁)
はがやしい作業を経て完成。


これからのシーズンに活躍する事間違い無し!ウクレレ・アコギのピックアップのご相談も随時受け付けております!
Written by

Shota Mizukami
ウクレレカラーズ 富山店