石井なをみ先生直伝!子どもたちのやる気が継続する10のポイント☝
こんにちは、Piano Cloud富山の吉田です。
さて今日は、前回に引き続き、
月刊ムジカノーヴァ12月号の

特集
児童心理からみた効果的な自宅練習法より
石井なをみ先生直伝!
子どもたちのやる気が継続する
練習指導の10のポイント
のご紹介です。
日本バッハコンクールの課題曲セミナーをはじめ、
特別レッスンや、ツェルニ―30番の講座などで
何度も富山にお越しいただき、
富山のピアノの先生方にはもうお馴染み。

現在は音楽大学でも教鞭をとっておられますが、
ご自宅では、小さいお子様のレッスンもなさっていて、
優秀な生徒さんを沢山育てておられます。
また、音楽大学受験でも芸大をはじめ、たくさんの合格実績が。
その石井なをみ先生が
古今東西 永遠のテーマ、
「やる気が継続する練習指導」について
とてもわかりやすく、具体的に語っておられます。

この記事は、ピアノの先生にとっても、
また、ピアノを習っておられるお子様の保護者にとっても、
永久保存版。
あまり具体的には書けませんが、
4ページの特集の中から気になるフレーズを抽出してみますと、
・ずっと同じ曲を学んでいて飽きてしまうのは、何が足りていないのかが分からなくなるから。
・できていないところを反復する、近所迷惑になるような練習がベスト。
・ゆっくり弾く練習は耳を鍛える音楽的練習、等々。
はい、これだけではとても説明が不十分です。
是非、ムジカノーヴァ12月号を
お手に取って、
レジにお進みください。
そして、家についたら、
「練習指導のポイント 10ヶ条」
を切り抜き、
ラミネート加工してピアノのそばに置き、
いつでも復習&確認できるようにしておきましょう。
きっと、
練習の質が、
そして、
お子さんたちの質が変わっていくはず。
先生、生徒さんの益々の活躍をご期待申し上げます。
石井なをみ先生に関するblogはこちら ↓
9/8 石井なをみ先生「日本バッハコンクール課題曲セミナー」開催しました(2014)
6/1 石井なをみ先生「新版みんなのオルガン・ピアノの本 活用講座」を開催しました(2015)
9/2(金)石井なをみ先生によるバッハコンクール課題曲セミナーを開催致しました!(2016)
石井なをみ先生監修!新版オルガン・ピアノの本にワークブックが登場!!(2017)
石井なをみ先生 バッハコンクール 課題曲セミナー フォトレポート(2019)
新刊!石井なをみ先生監修インヴェンションシリーズ!(2019)
タグ: Piano Cloud, ピアノ, レッスン, 富山, 指導, 楽器センター富山, 石井なをみ, 練習法, 開進堂楽器

ピアノクラウド富山