【⚒リペア工具紹介🪛】Vol.1 トロンボーン修理~フェルトリムーバー~
2021/07/30 03:25:15
今回紹介する工具は『フェルトリムーバー』
トロンボーンの停止帯フェルト(コルク)を交換する時に使う工具です!
先端が鋭く加工されており、この部分にフェルトを引っ掛けて取ります。
逆に反対側は入れ込む時に使います。


交換の様子
停止帯フェルト(コルク)って?
演奏中スライドを1ポジションにしたとき、フェルトがクッションの役割をしてくれ、ノイズを解消してくれます。
※メーカー等によってはコルクが入っていることがあります。
さらにトロンボーンにはストッパー(スライドロック)がありますよね。
フェルトが劣化するとストッパーが引っ掛からなくなり、スライド落下事故なども起こったりします💦
停止帯フェルトの役割は重大なのです!!
自分でもわかる👀停止帯フェルトの交換時期
スライドロックの位置が半分以上奥にいく場合は交換時期にさしかかっています。
スルっと奥にいく場合は、もう交換しましょう⚠

スライドロックが最奥までいっていますね😵

みなさん虫歯になってから歯磨きをしますか?
虫歯を予防するために毎日歯磨きをしますよね!
楽器も同じように、事故や大きな修理が起こる前に定期メンテナンスや楽器の状態をチェックしましょう😄
【中古】YSL-882GO入荷しました♪
このブログを書いた人

飯野 紗永 Iino Sae
◇ヤマハ管楽器テクニカルアカデミー卒業
◇ヤマハ管楽器リペアグレード9つ取得
小学生から今までホルン一筋!
座奏からマーチング、ドリルもやっていました。
Oldiesからk-popまでいろんなジャンルの音楽が好きです🎵
チーズは嫌いだけど、ピザの上のにかかっている系のチーズは大丈夫。同じ人いますよね…
Written by

Sae Iino
ブラステック富山