【エレキギターの変革】 成長を続ける.strandberg*

.strandberg*
.strandberg*(ストランドバーグ)
創設者のOla Strandbergにより2010年より販売が開始され、サウンド、操作性、デザイン全てにおいて革新的なギターを生み出しているスウェーデンのブランド。
人間工学に基づき設計され、既存のギターの概念を覆す構造と高い完成度を誇ります。
Djent/Progressive Metal界隈のヘヴィなギタリストを中心にJazz/Fusionといったギタリストなど、両極端とも思えるふり幅ながら、いずれも新世代のテクニカルなギタリストから支持を得ています。
.strandberg*のデビューが、多くのメーカーやギタープレイヤーに影響を与え、その後のヘッドレスブームの先駆けとなったのは間違いないでしょう。
Lineup
画像タップで各モデルのページへ




Topics
共通スペック
ヘッドレス


オリジナルパーツを用いて実現した独自のヘッドレス構造。
ヘッドレスにすることで軽量化は勿論のこと、ネックの鳴りをあえて抑えることができ、弦のみの素直な振動をピックアップに届けることが可能に。
音数の多いハイゲインのメタルシーンや、ジャズ/フュージョンで求められるクリアなトーンに応えます。
ヘッド側のパーツは以前まで各弦独立したものでしたが、近年のアップデートで全弦一体型に変更。
パーツ強度が増し、チューニング精度も向上しました。
ブリッジとペグは一体化され、チューニングはブリッジ先端のノブで行います。
専用弦は不要。普段お使いのお気に入りのエレキギター弦がそのまま使用できます。
もちろん弦高,オクターブ調整も可能です。
マルチスケール(ファンドフレット)

フレットが平行ではなく扇状に打たれるファンドフレットを採用。
各弦のスケール(弦長)が異なり、低音弦と高音弦でそれぞれに適切なテンション(張力)を掛けることができます。
strandbergでは
1弦 : 25″/635mm
(PRSと同様、ミディアムとロングの中間のスケール)
6弦 : 25.5″/648mm
(Fenderと同様、ロングスケール)
これにより例えば、低音弦では安定したピッチとハリのあるサウンドを保ちつつ、高音弦では柔らかなタッチでヴィブラートやチョーキングでも高い演奏性を実現します。
多弦ギターやダウンチューニングはもちろん、レギュラーチューニングでの使用においても高い恩恵が認知されています。
特許取得のネック形状

ストランドバーグが特許を取得した台形シェイプの EndurNeck は、ローからハイポジションへ移るに従い、平面が低音弦側から徐々に高音弦側へ移動します。
特にクラシカルフォームのプレイスタイルにおいて、スウィープ・タッピング・スラップなど従来のネックシェイプでは得られない極上の演奏性が得られます。
ステンレスフレット

磨耗に強く、通常のニッケルフレットに比べ高音域が強調されるためスラップのようなパーカッシブなプレイにも最適。
大き目のラージサイズで弦高が低めにセッティングされているため、力を入れずに押弦できレガートやタッピングといったテクニカルなプレイとの相性も抜群です。
0フレットが採用され、押弦と開放弦の音色に差が生まれない様にも工夫がされています。


Blue Guitars
買取キャンペーン実施中!!
【全国対応】【送料当店負担】【無料梱包キット】
【スマホで画像を撮ってWEB査定】
開進堂楽器 Blue Guitars (楽器センター富山 GCTOYAMA 1階)
TEL:076-433-0942 (10:00-20:00)
Mail:blueguitars@kaishindo-music.co.jp