2015年11月17日
Categories : 告知(イベント・セール) , 木管楽器 , 管楽器
こんにちは!
楽器センター金沢 管楽器フロアの丸七です(^^)
今朝、車に乗って国道沿いのサティの近くで信号待ちをしていたら強い風が吹いて街路樹の色づいた葉がぶわぁーーーーー!っと紙ふぶきのようにたくさん舞上がり思わず見とれてしまいました。。。写真を撮っておけばよかった。。。
さて。
今日は管楽器の修理の様子を少しご紹介いたします。

”GRASSI”というイタリアのメーカーのオーボエです。

修理内容はタンポの交換です。
まず分解します!

破れているタンポ発見です!
管体に空いているトーンホールを塞ぐためのこのタンポですが頭の部分が虫に食われて破れてしまっています。
破れてしまっているとちゃんとトーンホールを塞ぐことが出来なくなってしまうので、これを新しいものに交換します。

きれいになりましたね(^^)
この後管体に組んでみてトーンホールがちゃんと塞がるように調整します。

ガスバーナーであぶってキィの中のラック(接着剤みたいなもの)を柔らかくして調整ヘラでタンポの角度を調整して出来上がりです(^^)
木管楽器をお吹きのみなさん!
皆さんの楽器のタンポは大丈夫ですか?
虫に食われていませんか?
表面が茶色くなっていたり、ヨレヨレになっていませんか?
これらはタンポの交換のサインです!
「本番前にタンポとれちゃった。。。。」
なんてことにならないようぜひぜひ一度お店までお持ちください(^^)
<お問い合わせ先>
開進堂楽器 楽器センター金沢
住所 〒920-0025 石川県金沢市駅西本町6-3-21
TEL 076-221-1544
FAX 076-221-2003
営業時間
平日・土曜 OPEN AM10:00 CLOSE PM9:00
日曜・祝日 OPEN AM10:00 CLOSE PM7:00
定休 水曜
≪開進堂楽器WEB SHOP≫
家から遠くてなかなかお店に買いに行けない・・・。
忙しくてお店に行く暇がない・・・。
そんなあなたには開進堂楽器WEB SHOPでのお買い物がオススメです!
ぜひご利用ください(^o^)丿
↓↓こちらをクリック↓↓
