MPC 楽器センター金沢
facebooktwitter

楽器工房~ティンパニ修理の陣~その弐

DSC03701

昨晩より雷が鳴って めっきり北陸の冬らしく寒くなってきました!

寒さに負けずに皆さんアンサンブルに、個人レベルアップにと

 頑張りましょう!

 今回ご紹介するのは、ちょっとマニアックなんですが

K玉が普段対応していますティンパニの修理の紹介です!

DSC03704

前回のヘッド交換は平成21年の5月でした。約5年半前ですね。

一般的なべダルティンパニですが、ペダル部分は張られているヘッドの張力と

ペダル部に組み込まれているバネとの張力のバランスで動きが

保たれています。

長年使い続けていくとヘッドが伸びきってしまい、「ペダルが勝手に

動いてしまう」等の症状が出てきて、ずっとペダルを足で踏みながらでしか

演奏出来なくなってしまって、音変えどころではなくなってしまいます。

DSC03703

さっそく作業に取り掛かりましょう!まずは今の現状をしっかり

音程は正しく出ているか?ペダルの動作は正確か?等のチェックをします。

 

確認できたら、さあフープをはずしていきます。

DSC03705

ケトルのエッジに張られていた、エッジテープも交換するため

きれいにはがしてきます。

DSC03713

 

ケトルの凸凹やキズもきれいに修正していきます。

DSC03709

ちっちゃな凹も見逃さないよう気を付けながらの修正です。

DSC03711

 

全部のケトルをはずして、並べてあります。

これだけ見ると、本当に学校給食で使っているようなお釜ですね。

作業中に一般生徒たちが通る人全員「なに?これ??」って言いながら

通り過ぎて行きました(笑)

DSC03714

骨組みだけになったティンパニは、少し寒そうです(笑)

DSC03715

 

さあ!ここからが一番大変な作業の開始です!

分解した本体部分のあちこちにたまりにたまった、ホコリやごみの

掃除です(汗)

DSC03716

 

汚れのひど所は、かたくしぼった雑巾できれいにふきあげていきます。

DSC03720

 

こんなモノまで(黒板なんかにくっ付ける磁石ですね)出てきちゃいました!

DSC03719

 

本体の裏側、下部のペダル可動部もきれいにします!

クリーニング前↓と後の違いを見てください!!

DSC03721

 

クリーニング後です↓ご覧の通りきれいになりました!!

DSC03722

 

こんなにティンパニからゴミが出てきます!

DSC03725

 

分解して上から下まできれいにした後は、本体の各部の

ネジなどでゆるみ等が無いか、すべてチェックと修正をしていきます。

DSC03723

 

ゲージワイヤーもしっかり固定します。

DSC03726

 

あらたにエッジテープも貼り付けて、ここまで完成しました!

ここまでの作業で、ほぼ午前中が終了です。

DSC03727

 

新しいヘッドをセットのみして、次の作業にかかります。

DSC03731

 

ヘッドフープを固定する、テンションボルトもこんなに汚れています。

DSC03706

 

こちらもしっかりと、汚れと一緒に古くなったグリスやオイルを除去して

キレイにしていきます。

DSC03729

 

やっとここまで来ました!

ヘッドをセットしてフープも取付して、まずはザックリとヘッドの

張っていきます。

DSC03732

 

さあ!仕上げの段階です!

一台一台丁寧に時間を掛けて、丁寧にチューニングをしていきます。

もちろん交換したばかりのヘッドは伸びやすいので、慎重に

時間を掛けて作業を進めていきます。

DSC03735

まるまる一日掛けての作業が、やっと終了です!!

 

経験上、夏のコンクールシーズン前でのヘッド交換修理のご依頼を

いただくケースが多いですが、やはりヘッドは「生き物」なので

落ち着くまでにかなり時間がかかります。

練習スケジュールも過密で、繊細なヘッドの調整に労力を割かれたり

また気温が高い夏の時期では楽器本体もヘッドも変化が激しいのが現状です。

ある程度季節が安定している時期や、しっかり時間の余裕が

ある時期のヘッド交換が特にお勧めです。

 

<お問い合わせ先>
開進堂楽器 楽器センター金沢
住所 〒920-0025 石川県金沢市駅西本町6-3-21
TEL   076-221-1544
FAX  076-221-2003

営業時間
平日・土曜 OPEN AM10:00 CLOSE PM9:00
日曜・祝日 OPEN AM10:00 CLOSE PM7:00
定休日    水曜日