ダウンチューニングにおすすめ dragonfly Border Plus 670

吉田です。
当店Black Guitarsは現在、全国でもトップクラスのdragonfly在庫数を誇ります。
サウンドメッセなど国内はもちろん、Music Chinaなどの場においても戸谷社長とディスカッションを行ったり、店舗にもご来店いただいています。
今回はダウンチューニング、ハイゲインな歪みを使うギタリストにぜひ知っていただきたいdragonfly Border Pluds 670 – Indigo Blueをご紹介。

ダウンチューニング完全対応

メタルコアやラウド系のジャンルでは全弦1音下げやドロップCチューニングが当たり前、6弦ギターでも7弦の音域まで下げることも珍しくありません。
そんな中で最も注意したいのが音程だと思います。
本器はそれを解消するために、通常のギターよりも長い670mmのスケールを採用しています。弦のテンションを向上させ、弦の振幅を安定させることで音程の狂いを防ぎます。
ロングスケールよりも2.2cm長くなっているだけです。ミディアムとロングスケールの差で2cmなので、670mmスケールでも弾きづらくなるということはありません。

フレットにはステンレスフレットを採用。サウンドにブライトさが加わることで、ダウンチューニングでも低音域に輪郭を与えます。
またステンレスフレットは錆びづらく光沢を保ちますし、減りづらいため長期間使用できる耐久性もあります。
ハイゲインでも不要な共振が起こらないタイトなサウンド

ハイゲインなサウンドにおいて、アーム付きのギターではボディ裏のトレモロスプリングの共振が結構気になります。
ハイエンドなギターではトレモロを搭載したギターも多いですが、本器はチューン-O-マチックブリッジを採用しています。
スピーディなリフワークや、ブレイクダウンでのミュートにキレが生まれます。

2ハムバッカーながら幅広いサウンドメイクが可能な、HI/LOW-PASS(通常のハイカットに加え、ローカットも可能)コントロール、各ピックアップ個別のタップスイッチが2つ搭載されています。
一般的にコイルタップのハーフトーンは線が細くなる傾向がありますが、本器ではセンターポジションでフロントのみをタップ、リアをハムで使うことで、鈴なり感と厚みを共存させたハーフトーンを作り出すことも可能です。
重厚でパワフルなハイゲインサウンドはもちろんこと、歯切れの良いカッティングや、透き通った美しいクリスタルクリーンなど、スーパーストラトにも劣らない多彩さと個性があります。
ハイゲインのサウンドチェックはこちら👇
dragonfly 使用アーティスト
進化し続けるジャンルとその現場の悩みを解消しつづけているため、プロからの信頼も厚いdragonfly。
Pabro 氏(Pay Money To My Pain, LiSA, Hyde)、 彰 氏(UVERworld)、Toru 氏(ONE OK ROCK)、ミヤ 氏(MUCC)、 玲央 氏(Lynch) など、ラウドシーンを代表するギタリストが愛用しています。
録音でも最高のプレイがピッチのせいで犠牲になったり、チューニングなどに時間がかかり制作活動が滞るといった事が解消されます。
加えてサウンドのクオリティも高く、ピッチに厳しいレコーディングエンジニアも認められています。
まとめ・詳細
というわけでBORDER PLUS 670 はこんなプレイヤーにおすすめです。
・弦のゲージを上げずにダウンチューニングで使いたい
・TOMブリッジでギター1本で幅広いジャンルに対応したい
・トレモロスプリングの共振に悩んでいる


dragonflyは通常カタログモデルといった量産モデルではありません。
本器に使用されている極上杢目のフレイムメイプルトップも希少で、インディゴブルーも渋い青でクールです。
また現在この角度付きネックのモデルも受注停止しています。
今後入手困難なモデルですが、ボディ及びネックに打痕があるため特価になっております。
価格 415,000円が
特価 318,000円(税込)!
さらに現在金利無料キャンペーンも同時開催中。
最長36回払いだと月々8,800円、初回のみ10,000円(送料除く)でご購入いただけます。
そのほかご不要な機材も、査定額10%アップにて下取りいたします。
出荷時は10-46ゲージで全弦1音下げにてセッティングされています。これで通常のギター同様のテンション感です。
ご希望のチューニングがございましたら当店にてセットアップ後、発送いたします。
例えばタップのクリーンサウンドが聞きたい、ローカットのサウンドを比較を聞きたい、木目の詳細写真を見たい、というご要望があればお気軽にお問合せください。
スペックや詳細写真は下記商品ページよりご覧いただけます。
