シングル/ハムの特性を最大限引き出す万能ギター dragonfly PREMERO レビュー

吉田です。
当店Black Guitarsは現在、全国でもトップクラスのdragonfly在庫数を誇ります。
サウンドメッセなど国内はもちろん、Music Chinaなどの場においても戸谷社長とディスカッションを行ったり、店舗にもご来店いただいています。

その関係からPABLO氏のYouTubeライブで発表となったPREMEROのファーストロットが入荷いたしました!

シングルコイルとハムバッカーのハイブリッド
PTPをはじめLiSA、Hydeのサポートなど多方面で活躍するギタリストPABLO氏と共同開発されたモデル。
GibsonとFenderのハイブリッドと言われるPRSや、SSHピックアップのギターは数多く存在しますが、PABLO氏が求めるシングルコイルピックアップとハムバッカーの良さを最大限引き出したギターは今まで存在しませんでした。
着目されたのはピックアップのマウント方法とボリュームポットの抵抗値。

フロントとセンターのシングルピックアップは、いわゆるストラトキャスターと同様の吊り下げ(ピックガードマウント)、リアのハムバッカーはボディに直付け(ダイレクトマウント)。
さらにシングルコイル(ネック/ミドル)とハムバッカーはそれぞれ独立した2ボリューム仕様、ポットの抵抗値がそれぞれ250kΩと500kΩに最適化されています。
これによりシングルコイルでは繊細さとしなやかさが、ハムバッカーはタイトでパワフルさを、それぞれの特性が余すことなく発揮される本物のサウンドが実現しています。
トータルとしてはdragonflyらしいクリアでタイトなモダンサウンド。
動画はリアのディストーションサウンドです。
ギタリスト廣井謙次氏によるデモンストレーションはこちら👇守備範囲の広さがお判りいただけるかと存じます。
オリジナルデザインのボディシェイプ

PREMERO(プリメロ)はスペイン語でFirst(最初の)を意味します。これは代表戸谷氏がdragoflyで最初にデザインしたオリジナルシェイプであることに由来します。
それをさらにブラッシュアップして完成されたデザインは、ストラトよりもコンパクト、レスポールよりも軽量で演奏性に優れています。
楽器としての弾きやすさも、プロの現場でも使われるdragonflyの他機種同様の、組込精度の高さ、品質の高さを実現しています。
これらには純粋にギターの演奏を楽しんでほしいという思いも込められています。
TOMとSTM の2種類のブリッジ
ブリッジはチューン-O-マチックと、トレモロの2種類。
特にサウンドに大きく影響し、
TOMは不要な共振が少なく、タイトでストレートなサウンド、特にハードなドライブサウンドにマッチします。
数あるコンポーネント系ギターでもTOMブリッジは珍しく、より個性的なスペックだと思います。
STMはハイエンドギターではお馴染みのGOTOH510の2点支持トレモロ。
アーミングでの奏法はもちろん、広がりのあるオープンなサウンドになりクリーンサウンドも含め、より幅広いジャンルに対応しやすいオールラウンダーな傾向になります。
dragonfly 使用アーティスト
進化し続けるジャンルとその現場の悩みを解消しつづけているため、プロからの信頼も厚いdragonfly。
Pabro 氏(Pay Money To My Pain, LiSA, Hyde)、 彰 氏(UVERworld)、Toru 氏(ONE OK ROCK)、ミヤ 氏(MUCC)、 玲央 氏(Lynch) など、ラウドシーンを代表するギタリストが愛用しています。
そしてPREMEROはPABLO氏ご本人の愛用はもちろん、Hyde氏も発売前から所有したことがSNSで話題になっています。
まとめ・詳細
こんなプレイヤーにおすすめです。
・ボディサイズなどとにかく弾きやすいギターが良い
・コイルタップでは無い”本格的な”シングルPUとハムバッカーを1本のギターで使いたい
・今までのコンポーネント系ギターのアームやスプリングに不満がある
多くのコンポーネント系ブランドでも得られなかった真のシングルコイルとハムバッカーのハイブリッドギター、PREMERO。
多少強いピッキングでもピッチは暴れず安定しますし、半音から1音下げ程度なら難なく対応でき、チューニングの変更も容易です。
また多くのコンポーネント系ギターで悩まされがちなトレモロスプリングの不要な共振を排除できる、ありそうでなかった珍しい仕様です。
dragonflyクオリティながら30万円を切る価格です。
RGG 299,200円(税込)
BKM 291,500円(税込)
さらに現在金利無料キャンペーンも同時開催中。
例えばBKMを24回払いだと月々12,100円、初回のみ13,200円(送料除く)でご購入いただけます。
そのほかご不要な機材も、査定額10%アップにて下取りいたします
またご希望のチューニングがございましたら当店にてセットアップ後、発送いたします。
例えばハーフトーンのクリーンサウンドが聞きたい、木目の詳細写真を見たい、というご要望があればお気軽にお問合せください。
スペックや詳細写真は下記商品ページよりご覧いただけます。
カラーバリエーション
先に解説しましたブリッジの違いに加え、ボディ材(アルダーorアッシュ)、指板材(パーフェローorメイプル)といったカラー以外の違いでサウンドや演奏感にもバリエーションを持たせています。
RGGはアニメ鬼滅の刃の主題歌「紅蓮華」を歌唱するLiSAのサポートでPABLOご本人が紅白出場時に使用していたカラー。
BKMはHyde氏所有機に最も近いオールブラック仕様。
PREMEROはdragonflyの品質を保ちながら価格を抑える観点もあり、仕様やカラーのカスタムオーダーは受け付けておりません。

PINK & NATURAL HALF MATT → Thank you sold out
dragonflyストックリスト
全店のdragonflyストックリストはこちらからご覧いただけます。
