最高級日本製ギター Sugi DS496IR EM/AT 徹底解説
吉田です。

支店Blue Guitarsと共にSugi Guitarへ赴き選定してきた個体をご紹介いたします。
ずばりこんな方におすすめです。
・ミディアムスケールでオールラウンドに使えるギターを探している
・ロングスケールのギターに疲れた、ギブソンよりもモダンなサウンドが欲しい
・木フェチ。木材にロマンを感じる
Sugi Guitar 杉本眞 – Chief Design Engineer / Master Craftsman

Steve Vai, Paul Stanleyなど多数の海外アーティストのモデルの開発や、 本国Fender復興時にはカスタムショップビルダーを含む技術指導を行うなど、日本が世界に誇るルシアー杉本眞氏が独立して立ち上げたブランドSugi 。
そのクオリティは第一線で活躍するアーティストからも高い評価を得ています。
トーンウッド=木材へのこだわりと造詣が深く、 木材調達のために世界各国へ自らの足で赴いています。そのため木材倉庫には希少であるはずの極上材が豊富にストックされています。 国内提携工房から木材供給を依頼されることもあるほど、その品質は折り紙つき。当然Sugiにはそんなウッドマテリアルが優先的に惜しみなく使用されています。
Sugi DS496IR EM/AT – SBK

Sugi Guitar現地選定個体のこちらはSugi GuitarのフラッグシップモデルとなるDS496。
品番のアルファベットはそれぞれ
IR=インディアンローズウッド指板
EM=エキゾチックメイプルトップ
AT=アクアティンバーメイプルネック
SBK=シースルーブラック
を表しています。
キルトとも異なる個性的で 美しいエキゾチックメイプルが覗いて見えるシースルーブラックのボディとゴールドパーツの対比が、 サウンドにふさわしい高級感を体現しています。


演奏性とサウンドを追求した結果と言えるネックシェイプ、ナット・フレットエッジ処理など細部にいたるまで妥協はありません。

バーサタイルなハイエンドギターには珍しく、スケールは24.7インチを採用。
一般的なロングスケール(25.5インチ)よりもミディアム(ギブソン)スケールに近いです。
ロングスケールだと、ハリが有り過ぎて弾きづらい、サウンドが硬いとお悩みの方にもご満足いただけるはずです。
押弦時の滑らかさが心地良く、サウンドに気品があります。

デタッチャブルながらヒールレス加工を施し、いかなるポジションにおいても極上の演奏感を約束します。

アクアティンバーメイプルは樹齢200-500年の伐採された木材が75から150年間もの間、水中で眠っていた超希少材。その供給の少なさから大手ブランドでは使うことができない木材を惜しみなく使用しているのもSugiの特徴のひとつ。
通常のフラットソーンのメイプルと比較して、安定した強度に加え洗練されたトーンを有します。
ネック以外も普遍的ながら品質の高いマテリアルを使用することで、 ギターにおいて最も重要である豊かな中域と艶、透明感を兼ね備えており、あらゆるジャンルに対応できます。
アンサンブルを崩さずも存在感のあるサウンドはプレイヤーの意図を忠実にアウトプットでき、 エフェクターとの相性も良いためモダンなプレイヤーには重宝するでしょう。

Sugi オリジナルピックアップは5-wayセレクターによりオートタップされ、 使いたいポジションにダイレクトへアクセスできる実戦向きの仕様となっています。
5-wayのピックアップセレクターは下記のように機能します。
○フロントハムバッカー・・・Soul/Fusionなどにもマッチする甘ったるくない凛としたフロントトーン。
○フロントシングル・・・やや出力は落ちるため、歌ものバッキングにも最適なシングルサウンド。
○フロントハム+リアハム・・・ディスコカッティングなどにも合いそうな角の取れたハムバッカーサウンド。
○フロントシングル+リアシングル・・・トレモロスプリング由来のしなやかさも加味された、ストラト譲りの鈴鳴りハーフトーン。
○リアハムバッカー・・・タイトですが硬すぎることなく、ヌケの良いサウンド。程よい倍音の広がりによりディストーションとの相性も抜群。

当然ハードウェアも高品質なものをセレクト。いまや世界標準となっているゴトー製のウィルキンソンブリッジを採用。2点支持により滑らかなアーミングを可能にしています。

ペグもゴトー製のマグナムロックを採用。チューニングの狂いを最小限に留め、弦交換も容易です。
Sugiの小規模生産だからこそ可能なトーンウッドへの拘りと個体毎のマッチングにより作製されたギターから紡がれるトーンは、心を揺さぶる説得力があります。
レコーディングエンジニアも唸る絶品のサウンドをぜひご体感ください。

店頭展示によりゴールドパーツにくすみが出てしまったため現在特価になっています。
スペックなど詳細はこちらからご覧ください👇
