オススメの電子楽器用ヘッドホン🎧
こんにちは!ピアノクラウド 白山の水口です。
今回は、電子ピアノやサイレントピアノを弾く時に使えるオススメのヘッドホンをご紹介したいと思います。
ヘッドホン次第で、電子ピアノの音色の聴こえ方がすごく変わってきますので、ぜひご参考にしてください。

実はヘッドホンには開放型と密閉型があります。
・密閉型ヘッドホン・・・内の音は漏れにくく、外の音も入りにくい。
・開放型ヘッドホン・・・音がこもりにくく、周りの音が聞きやすい。
以前ご来店され、電子ピアノを試弾されたお子様が、「すごい!ピアノの音もお母さんの声も聞こえる!」と言われていたのが、すごく印象的でした。
その子が使われたヘッドホンがaudio technicaのEP-300です。
本音をズバッ!という小さいお子様が言ったのですから間違いないですね!
そしてこの開放型ヘッドホンの良いところは、ヘッドホンのコードが斜め後ろに向かって付いているところ!

↑audio technicaのホームページから引っ張ってきました。
コードが斜め後ろ45°に設計されているのが分かりますね。

お店のお人形にも付けてみました。
実物もやっぱり斜め45°になっていますね。
「たったこれだけで変わるの?」と思われる方もいらっしゃると思いますが、変わるんです!
なぜならピアノは全身を使って表現するから!
前かがみになった時にヘッドホンが手元に来てしまっては、演奏が出来ません。
集中力を持続させることにも、関わってくると思います💦
ぜひ皆さんも店頭でこのヘッドホンを付けて体感してみてくださいね!
タグ: イオンモール白山, ヘッドホン, 加賀市, 小松市, 楽器用ヘッドホン, 白山市, 石川県, 能美市, 金沢市