PianoCloud白山・リニューアルピアノが生まれるまで
こんにちは!スタッフの水口です。
今回は、リニューアルピアノについてご紹介していきたいと思います!
みなさん、リニューアルピアノはご存知でしょうか?
リニューアル?何それ?よく分からない・・・そんな方も多いのではないでしょうか…?
今回はそういった方に、安心してリニューアルピアノをご購入していただけるように、
リニューアルピアノについて詳しくご説明していきたいと思います!
リニューアルピアノとは?
まずは、リニューアルという言葉の意味からご説明させていただきます。
“リニューアル”・・・それは、“古くなったものを新しくする”という意味です。

開進堂楽器のリニューアルピアノは古くなったピアノ、いわゆる中古のピアノをピアノ再生工房で経験豊富な調律師が修理・サビ取り・ツヤ磨きなどを行い、演奏できる万全の状態に仕上げています。
リニューアル工程
それではPiano Cloudのリニューアルピアノが再生され、店頭に並ぶまでの工程をご紹介させていただきます。
ご家庭でなじみのある「アップライトピアノ」の再生工程をどうぞご覧ください。
▼工程一覧
1. 分解点検
2. 内部・外部のクリーニング
3. 磨き(内・外装)
4. 部品交換
5. 鍵盤のクリーニング
6. 整調
7. 調律
1.分解点検
そのようなパーツの消耗具合を確認するために、はじめにピアノを分解します。
ピアノは木材の他に金属・フェルト生地を多く使用しております。

写真はアップライトピアノの鍵盤下の前面の外装”下前板”を外しているところです。
2.内部・外部のクリーニング
ピアノの外装を外した後に専用の作業台に寝かせ、クリーニングの工程に移ります。

まずはピアノの内部フレームに溜まったホコリを丁寧に除去します。

ピアノのスピーカーの役割を果たす心臓部とも言える”響板”も隅々まで綺麗にします。

ふだんは見えないピアノの背面(裏側)も長年の埃がたまる部分ですので入念に清掃を行います。
3.磨き(内・外装)
クリーニングに続いては内部の金属部品や外装の磨きを行います。

外装の磨きは細かな傷を除去するため、バフ掛けを行います。

ピアノの外装を修復した後、塗装の目を整えます。
ペダルなど真鍮材を使用している箇所は、美しい輝きを取り戻すまで磨きます。
こちらは磨きをかける前のペダル。酸化してくすんでいます。

そして、こちらが磨きをかけたペダルです。見違えるほどの輝きを取り戻していることがわかります。

メーカーロゴや蝶つがいといった金属部品なども同様に磨きを行い、美しい金属光沢を取り戻します。
こちらは鍵盤の下にあるフロント・バランスキー・ピンと呼ばれる箇所です。


この箇所はピアノが設置してあるお部屋の環境によってはサビが発生している場合があり、このサビが原因で演奏に支障が生じることがあるので、1つ1つしっかりと磨きあげます。
4.部品交換
長年の使用の中で衰えたり消耗している部品は新しく交換します。
特にピアノの弦は特殊な鋼線を使用しており、老朽化によって演奏に支障が生じると判断した弦は交換します。
交換の必要が無いと判断した弦もそのままではなく、表面の汚れ・サビを綺麗に落とします。

ピアノの各部に使われているフェルトなども交換します。

鍵盤下のフェルト、ペダル周りのフェルト、弱音機構のマフラーフェルトなどはへたれていたり、虫喰いがある場合は
交換します。
5.鍵盤のクリーニング
鍵盤も長年のご利用環境により、乾燥して木が痩せたり、膨らみもします。
これらもすべて表面を磨き、美しく綺麗に仕上げます。

鍵盤に欠けや、ひどい汚れがあった場合はその鍵盤の表面を貼り替えます。

6.整調
修復工程をすべて終えるとピアノ内部の”アクション”と呼ばれる打弦機構や鍵盤の動きの調整を行います。

鍵盤の高さを定規・目視で厳しく確認します。

整調の工程を終え、ピアノの修復工程は完了となります。
7.調律
こうして内外装のクリーニング、部品交換、鍵盤の動きの調整が完了したピアノはいよいよ店頭に並びます。
店頭に移動したピアノは経験豊かな調律師によって丁寧に調律が行われ、ご来店の皆様が安心してご試奏いただけるよう
ベストコンディションに整えています。


リニューアルピアノ の魅力
リニューアルピアノ の再生の流れ、いかがだったでしょうか?
このようにしてPianoCloud白山のリニューアルピアノ、その魅力をご紹介します。
・新品ピアノ に比べお求めやすい価格。
・1台1台、音色や弾き心地が異なるラインナップの中からお好みのピアノを選ぶことができる。
・現在作られていないような上級モデルが手に入る。
・電子ピアノに比べ、長く使える。(数年〜十数年間使用していない場合も調律すると演奏を楽しめる。)
いずれのピアノも演奏される方に長くご愛用いただけるピアノとなっています。
ぜひ店頭で弾き心地や音色をお確かめいただければと思います。
Piano Cloud ECサイト(オンラインストア)
PianoCloud白山で展示中のリニューアルピアノはECサイト(オンラインストア)でもご確認・ご購入いただけます。
是非、下記バナーからサイトもご覧ください。

新型コロナウイルス感染拡大防止策について
PianoCloud白山では「コロナウイルス感染防止対策」にも取り組んでいます。
ご安心の上、店頭の楽器にお触れいただければと思います。
