2025年1月5日
MPCピアノメンテナンスの林です。
学校のペダル修理に伺いました。

ピアノの右ベダルを踏んだ時に、ペコペコ音がして?と思った方けっこう多いのではないでしょうか。
これはペダルの回転軸を支える軸受けという部品がすり減ってしまうために起こります。
修理はわりと簡単でペダル脚を本体から外し、ペダル箱からペダルを抜き取り、軸の左右に付いている白い軸受けを新しいものに交換します。
まず裏返して、

板を外します。

ペダルの左右に付いている白い部品が軸受けです。

変色して穴が広がった軸受けを新品に交換します。

元の箇所へ収めてから、

しっかりと打ち込みます。

約30分で終わる修理ですが、この小さな部品を交換するだけでペダルの踏みごこちは良くなります。
使用頻度が高いピアノではよくある修理ですので、お気軽に調律師にご相談下さい。