2023年10月23日
MPCピアノメンテナンスの安田です。
ヤマハアップライトピアノU3Eのクリーニングをさせて頂きました。

さらにこのピアノにはヤマハ消音ユニットRSC3を取り付けました。
U3Eはヤマハ消音ユニットを取り付けられるぎりぎりの機種です。これ以前に製造されたピアノには取り付けられません。
製造年は1967年。比較的状態は良好でクリーニングと修理を行えばまだまだ使えるピアノでした。
とは言え、消音装置を取り付けるには工夫すべきことがいくつかあり、マニュアル通りにはいかない箇所もありました。慎重に作業を進めて無事に取り付けることができました。
背面は普段掃除ができないのでかなり汚れています。拭き掃除をして汚れを落としました。

鍵盤下も全てばらしてホコリと汚れを落としました。

外装はばらして整備しました。写真は土台のパーツです。

ペダルを外して磨き、ペダル下のクロスの貼り替え。消音装置のセンサーも取り付けました。

消音装置を駆動させるパーツの取り付け。

鍵盤のセンサーを取り付け。

往年の銘器と最新の技術の融合を見た思いがしました。
ピアノに消音装置を取り付ける際は当社へお気軽にお問い合わせください。