2023年3月21日
MPCピアノメンテナンスの安田です。
ヤマハNU1の整備を行いました。

このピアノは弦が張ってないのでアコースティックではありません。調律はしなくていいのですが、打弦機構はアップライトピアノとほぼ同じ物が入っているので掃除や修理・調整を行う必要があります。
内部の掃除。けっこうほこりがたまります。

サビついたピンの交換。

タッチの調整は全ての工程を行います。

NU1の不調があれば必ずヤマハ特約店にご相談ください。理由は大きく2つあります。
ひとつは、ばらし組み立ての作業が通常のピアノとは大きく異なることです。
特約店でなければマニュアルは入手できません。
もうひとつは本体消音装置ファームウェアのアップデートファイルの入手が特約店でなければできないことです。不調があってもファームウェアのアップデートで修正される場合があります。
アップデートの様子。USBメモリにファイルが入っています。

全ての工程が完了したら消音装置の再測定作業があります。このマニュアルも特約店でのみ入手可能です。
弦が張ってなくても打弦機構がピアノと同じだと通常のピアノと似たような不具合を起こすことがあります。その際はお気軽にお問い合わせください。