2022年7月19日
MPCピアノメンテナンスの安田です。
ヤマハグランドピアノA1Rを整備しました。

ヤマハが発売したグランドピアノの中で最も奥行きの狭いピアノです。幅は146cm,奥行きは149cmなのでほぼ正方形。
ヤマハCシリーズで一番小さなC1が161cmなので、C1より12cmも小さい。実際見てみるとかなり小柄です。
計測の必要はありますが、このサイズなら6畳間でも余裕で置けます。
ものすごく雑な間取りですが、こんな置き方が可能です。

6畳間にこんなふうに置けるのはこのピアノくらいではないでしょうか。
鍵は付いていませんし譜面台も簡素な作りになっていてコストを抑えた設計ですが、音とタッチは妥協していません。
内部のホコリ、汚れはできるだけ落としました。経年で汚れていたピンも全て磨いてあります。

ペダルは本体から外して磨きました。劣化したゴムパーツも交換。

譜面台のクッションは楽譜を置くのでボロボロになります。これも貼り替え。

汚れを落としたダンパーの取り付け。

調整は全工程見直しました。写真はスプリングの調整。

鍵盤の高さを揃える作業。

大きなピアノ、小さなピアノ、どんなピアノでも当社では修理・調律を承ります。