2022年6月24日
MPCピアノメンテナンスの安田です。
白く塗装されたヤマハアップライトピアノU3Hを整備しました。

見た目はとても美しいのですが、パーツの劣化がけっこうあっていろいろ手を入れました。
ペダル周りのフェルトを貼り替え。白に合う赤に統一しました。

ハンマーを戻すためのテープはブライドルテープと呼ばれています。劣化して赤色のチップ部分が剥がれている個所が多数あったので全て貼り替えました。

これもハンマーを戻すための部品。バットスプリングコードと呼ばれる糸です。これも全て貼り替え。

劣化した低音弦も張り替え。まず古い弦を全て外します。

今回はチューニングピンも全て交換しました。まずチューニングピンを支える木を打ち込みます。

穴を空けていきます。

チューニングピンを打ち込みます。

新しい低音弦を張っていきます。

写真にはありませんが、マフラーのフェルトを貼り替えたりとか、ペダル裏の皮革を貼り替えたりとか。必要な修理は全て行いました。
もちろん調整・調律も全て行いました。
当社では見た目だけではなく必要な修理・調整も全て行います。調律をご検討の際はお気軽にお問い合わせください。