2022年2月11日
MPCピアノメンテナンスの安田です。
ピアノは鍵盤を弾いても音が出ないトラブルがたまに起こります。
今回はお客様宅のアップライトピアノでところどころ音が出ないと連絡を頂きました。
ジャックと呼ばれるパーツの動きが悪いことが原因でした。時々起こるトラブルです。ジャックの動きが悪くなるとハンマーを動かせなくなり、音が出なくなります。
〇で囲んだ個所の修理をしました。その上に伸びているのがジャック。

ピアノを大切に扱っていても温度湿度の変化が10年20年と続くとパーツが少し膨らんだり金属パーツが少しサビついたりして動きが悪くなることがあります。
今回は複数不具合が見られたので全てのジャックの動きを改善する修理をさせて頂きました。
ピンを支えるフェルトにわずかにヤスリをかけて穴の大きさを整えます。

修理後は必ず動きを確認。

音が出ない原因はいろいろあります。ピアノの不具合が起こった際は当店にご相談ください。適切に対処いたします。